rss

タグ「香港」の記事一覧

  • アリババが香港有力紙買収 世界のメディアに伸びる中国の手

    2015.11.30
    アリババが香港有力紙買収 世界のメディアに伸びる中国の手

    Rob Crandall / Shutterstock.com   中国の電子取引商大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)の創始者であるジャック・マー会長が、香港の有力英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)の買収交渉を進めている。   マー氏は中国政府と近い関係にあると言われている。マー氏が経営権を握ることで、SCMPは中国当...

  • 「怪力乱神を語らず」の孔子が語る霊界観 中国と香港の未来とは

    2014.11.20
    「怪力乱神を語らず」の孔子が語る霊界観 中国と香港の未来とは

      大川隆法総裁霊言抜粋レポート   孔子が「怪力乱神」を語らなかった理由とは 「孔子、『怪力乱神』を語る」 2014年10月11日 幸福の科学教祖殿大悟館 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にし...

  • イスラム国の背後にある サダム・フセインの呪い - 「国際政治を見る眼」 - 大川隆法総裁 法話レポート

    2014.10.30
    イスラム国の背後にある サダム・フセインの呪い - 「国際政治を見る眼」 - 大川隆法総裁 法話レポート

      2014年12月号記事   法話抜粋レポート   イスラム国の背後にある サダム・フセインの呪い 「国際政治を見る眼」 10月9日 幸福の科学総合本部     国際政治を見る眼 世界秩序[ワールド・オーダー]の新基準とは何か ...

  • 現地ルポ  香港デモはアジアの民主主義を守るための戦い

    2014.10.29
    現地ルポ 香港デモはアジアの民主主義を守るための戦い

    金鐘(アドミラリティ)地区の道路を占拠する学生ら。   2014年12月号記事   現地ルポ   香港デモはアジアの民主主義を守るための戦い   北京政府によって民主主義が危機にさらされている香港では、9月末から学生らのデモ活動が続いている。10月上旬、政府庁舎付近のデモの現場を訪れた。&...

  • 釈量子の志士奮迅 [第24回] スペシャル対談 In 香港 李柱銘

    2014.06.28
    釈量子の志士奮迅 [第24回] スペシャル対談 In 香港 李柱銘

      2014年8月号記事   第24回 釈量子の志士奮迅 世の中は変えられる!     釈量子 (しゃく・りょうこ)幸福実現党党首。1969年東京都生まれ。國学院大学文学部史学科卒、大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを...

  • 自由を愛する香港市民が「洗脳教育」の実施を止めた - Newsダイジェスト

    2012.09.26
    自由を愛する香港市民が「洗脳教育」の実施を止めた - Newsダイジェスト

    共産党を美化する「愛国教育」に反対する香港市民。   2012年11月号記事   香港の小中学校で必修化の準備が進められていた「国民教育科」が、市民のデモを受けて中止に追い込まれた。中国共産党を美化するカリキュラムの内容に、「洗脳教育だ」という批判が高まったからだ。 この教科の指導方法をまとめた資料には、共産党が「進歩的で、私心...

  • The Fact and the Truth (邦題:事実と真実) 大川隆法海外巡錫レポート②

    2011.06.30
    The Fact and the Truth (邦題:事実と真実) 大川隆法海外巡錫レポート②

      2011年8月号     幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法海外巡錫レポート②   The Fact and the Truth (邦題:事実と真実) 5月22日香港・九龍   全国・全世界で精力的に法を説き続ける大川総裁は、5月にフィリピ...

  • 大川隆法総裁が香港で説法【動画】

    2011.06.16
    大川隆法総裁が香港で説法【動画】

      “Good evening, Hong Kong.” 第一声の挨拶はオーソドックスだった。普通でなかったのは、その声だった。 幸福の科学の大川隆法総裁は5月22日、前日のフィリピンでの説法に続き、香港で「The Fact and the Truth」(事実と真実)と題する英語説法を開催。フィリピンで熱演したあまり珍しく声を枯らした...

  • 香港は「中国」に呑みこまれたか(後編)

    2006.09.10
    香港は「中国」に呑みこまれたか(後編)

      2006年11月号記事 大反響・現地レポート それでも共産中国は「香港化」する? 来年で「一国二制度」10年を迎える香港は、北京政府による経済的な支援もあって「繁栄」を享受する一方、その他の政治や言論の自由は様々な制約を受けている。前号ではその一端をレポートしたが、今回は、北京政府が「支配」を強めている政治や言論の現状を関係者のインタビューを交え...

  • 香港は「中国」に呑みこまれたか(前編)

    2006.08.10
    香港は「中国」に呑みこまれたか(前編)

    2006年10月号記事 一国二制度来年で10年 共産政権下の「繁栄」を追う(前編)   97年7月に香港がイギリスから中国に返還されて、今年ではや9年。香港は返還後、どうなったのか。寂れたのか。イギリス領時代とどちらがよかったのか──。「一国二制度」の香港は中国国内であり、日本とは違うとはいえ、13億の共産主義国家の強い影響を受けるという点で両者は似...

Menu

Language