タグ「首脳会議」の記事一覧
2025.06.27
トランプ氏の「大きな勝利」、NATOが国防費を35年までに「GDP比5%」で合意 ─ NATO首脳会議を欠席した石破首相は、NATOで孤立したスペイン(関税で報復される?)と同じ目に遭うのか
トランプ米大統領が国防費を十分に負担していないと批判し、NATO(北大西洋条約機構)加盟国から同氏への非難がたびたび起きてきた中、NATOは2035年までに、「国防費などの割合をGDP(国内総生産)比で5%に引き上げる」ことで一致し、トランプ氏は驚くべき成果を上げました。
...2023.06.03
ゼレンスキー大統領が予告なしに欧州政治共同体の首脳会議に参加 これ以上欧州を巻き込めば被害は拡大する一方
欧州連合(EU)と周辺国の新たな枠組みである「欧州政治共同体」(EPC)の第2回目の首脳会議が1日、旧ソ連構成国であるモルドバのブルボアカで開かれました。
...2021.06.21
アメリカの孤立主義は日本が招いている!? 日本の態度に苛立ち始めたアメリカ
主要7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳宣言において、「台湾海峡の平和と安定」が明記され、中国包囲網が形成されつつあるようにも見える。
...2021.06.14
G7首脳宣言 台湾海峡の平和と安全を盛り込む 武力行使で台湾併合が総意になる中国
イギリスで開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)は13日、「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調し、両岸問題の平和的解決を促す」などを盛り込んだ首脳宣言を採択
...2019.12.06
NATO首脳会議で米仏が激突 「NATOは脳死」のフランスと「脱退」のアメリカ
写真は昨年のNATO首脳会議の様子。写真:Alexandros Michailidis / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 NATOで米仏首脳会議が行われるも、対立が目立つ トランプ氏はNATO離脱を示唆するも、NATOの戦力拡大に貢献 NATOは歴史上初めて、中国の脅威を議論 &nbs...