タグ「雇用」の記事一覧

2019.12.24
2020-2030 世界を読む Part 1 - 「途上国化」する日本
2020年2月号記事 共産中国、EU、国連「解体」の10年に 2020-2030 世界を読む contents 2020-2030 世界を読む - 共産中国、EU、国連「解体」の10年に 2020-2030 世界を読む Part...

2019.10.01
トランプ大統領の経済政策アドバイザーが語る 「消費税の導入で縮小し続ける日本経済」
1989年に導入されて以来、3%、5%、8%と上がり続けてきた消費税が、ついに10%になります。 今後、さまざまなところで、増税による歪みが生まれることが懸念されています。 今回は、アメリカのレーガン大統領の元アドバイザーであり、トランプ大統領の経済政策アドバイザーである専門家の、日本の消費増税に関する見方を紹...

2019.02.09
トランプ一般教書演説で垣間見える「社会主義 対 資本主義の戦い」
Andrew Cline / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 増税や最低賃金で衰退するニューヨークやカルフォルニア 一般教書演説で社会主義に「待った」をかけたトランプ大統領 日本もアメリカのように「税制のあり方」について議論を アメリカで社会主義と資本主義がせめぎあ...

2019.02.06
雇用も賃金も伸びたアメリカ vs 景況感なき"賃金増"の日本
mark reinstein / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 1月に米雇用30万人増・賃金も3.1%上昇と予想を大きく上回る成果 景況感なき日本の"賃金増″の統計 エリート主義では国が没落 繁栄する社会を築くには? アメ...

2018.08.13
非正規の理由トップ「自分の都合のよい時間に働きたいから」に見る本当の「働き方改革」
《本記事のポイント》 「労働力調査」によると、非正規雇用の割合は増加している 非正規を選んだ理由のトップは男女ともに「自分の都合のよい時間に働きたいから」 「同一労働同一賃金」よりも一人ひとりが力を発揮できる本当の「働き方改革」を 総務省はこのほど、4~6月の「労働力調査」を発表した。
...
2018.07.24
働く意味は、障害者が教えてくれた 障害者雇用を先がけたチョーク工場
焼きあがったチョークの数を揃え、梱包する工程を担当する従業員。 この工場で、1日10万本のチョークを生産する。 重度の知的障害者の就労が当たり前ではなかった時代、道を切り開いたチョークメーカー、日本理化学工業の川崎工場(神奈川県)を訪ねた。(2016年9月号記事再掲) きびきびとチョークの検品をする...

2018.03.29
トランプの「雇用を創造する」パワー - 編集長コラム
写真:AFP/アフロ 2018年5月号記事 編集長コラム Monthly Column トランプの「雇用を創造する」パワー トランプ政権は、幹部の辞任が相次ぐなど「お騒がせ」が続いている。ただ、経済は絶好調で、トランプ大統領当選時から雇用...

2018.02.27
経営者100人が語る「重税ニッポン」 - アメリカでは中小企業に大減税……
2018年4月号記事 アメリカでは中小企業に大減税…… 経営者100人が語る「重税ニッポン」 増税路線をひた走る日本を横目に、アメリカのトランプ大統領が大減税を打ち出した。 一体、日米にはどんな違いがあるのか。両国の税制事情を探った。 (編集部 山本慧、山本泉...

2017.07.05
トランプ氏、大統領令で「見習い訓練制度」を推進 日本の高齢者雇用の鍵!?
Gino Santa Maria / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 トランプ政権が、働きたい人が働けるよう「見習い訓練制度」を推進 技術や知識がなければ稼げない現代において、「見習い訓練制度」は効果的 「見習い訓練制度」の発想は、日本の高齢者の再就職などにも有効...

2017.04.18
北陸新幹線効果で12年ぶりの景気「拡大」 新幹線整備の重要性が高まる
《本記事のポイント》 北陸新幹線による経済効果 「田園都市」を「都心」に変えた新横浜駅の開発 地方の雇用創出のカギを握る新幹線網の整備 日本銀行はこのほど、全国9地域のうち、東海と北陸の2地域で「景気が緩やかに拡大」とした地域経済報告(さくらリポート)を公表した。「拡大」を...











