タグ「銀行口座」の記事一覧
2021.09.08
中国人芸術家の艾未未氏、財団のスイスの銀行口座が閉鎖 バイデン政権の金融制裁が甘いがゆえに出た被害者
中国政府に批判的な活動を行う芸術家・艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏は、スイスの金融大手クレディ・スイスが、自身が運営する財団のスイスの銀行口座を閉鎖すると伝えてきたと
...2021.09.07
高市早苗氏が自民党総裁選で法人への「預貯金課税」導入に言及 マイナンバーの本当の狙いは「貯金税」にある
自民党総裁選に向けて、立候補の意向を表明している高市早苗氏が「預貯金課税」の導入に言及しました。
...2021.08.31
9月1日からデジタル庁が発足 「役所に行かなくてもスマホ一つで」の"怖さ"
デジタル庁が9月1日に発足します。菅義偉首相は8月31日の閣僚懇談会で、社会全体のデジタル化を進めるよう指示しました。
...2021.04.23
政府の個人情報保護委員会がLINEを行政指導 中国への機密情報流出を防げ
通信アプリ大手LINEの利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧できた問題で、政府の個人情報保護委員会は22日、LINEを行政指導する方針を固めました。
...2021.03.05
マイナンバーカード、健康保険証としての利用の検証開始 その先にある国民監視
マイナンバーカードを健康保険証として利用する「オンライン資格確認システム」の試行運用が始まりました。
...2020.12.24
マイナカード活用で健康保険証がスマホ搭載可能に? 便利さを盾に進む監視国家化
厚生労働省は23日、医療機関を受診する際の健康保険証による本人確認をスマートフォンのみでできるよう、規定を定める方針を決めました。24日付日本経済新聞が報じています。
...2020.11.29
デジタル庁推進は「北京政府化」への道 - ニュースのミカタ 2
菅義偉首相は11月10日の政府のマイナンバー関連会合で、「あらゆる手続きが役所に行かなくてもできる」ことを目指して「官民のデジタル化と司令塔としてのデジタル庁の創設に取り組んでいる」と発言しました。
...2020.03.12
マイナンバーカードは持たないほうがいいの? 【読者のギモン】
「確定申告の時期ですが、書類提出にあたりマイナンバーカードを持つことを強く推薦する誘導となっているように思います。マイナンバー通知カードが届いていることと、マイナンバーカードを作成することの違いとは何でしょうか? 『「銀行口座と連結すると財産を監視される危険性」との関連で、カードを持つことと持たないことの違いは何?』という話が出ましたので、...
2017.04.25
ぜんぜん「便利」じゃなかった 官も民も泣かせるマイナンバーの「3K」
《本記事のポイント》 マイナンバーの「3K」 金かかる――システム利用料が年間100億円 個人情報が漏れる――相次ぐ漏えい事故 管理が面倒――中小企業には負担ばかり 「健康保険組合」や「協会けんぽ」などが、マイナンバーを使って所得を確認するシステムの利用料として、年間100億円かかることが...
2016.03.30
ずっと監視されている!? 棺おけの中まで税金を取りに来るマイナンバー
2016年5月号記事 ずっと監視されている!? 棺おけの中まで税金を取りに来る マイナンバー 1月からマイナンバーの利用が始まった。政府は、「行政手続きが簡単になる」と宣伝して、利用範囲の拡大を目指しているが、本当にこのまま進めてよいのだろうか。 (編集部 山本泉)...