タグ「軍事学」の記事一覧
2022.10.27
ウクライナ進撃とロシア敗北論のウソ - ニッポンの新常識 軍事学入門 29
西側諸国のマスコミは、「ウクライナ軍が快進撃し、ロシア軍は今にも敗北する」というようなイメージを広げている。
...2022.09.29
ロシア―ウクライナ戦争の終わりの始まり - ニッポンの新常識 軍事学入門 28
ウクライナ軍が敢行した"反攻作戦"をめぐり、マスコミは大々的に報じ、ウクライナへの支援熱を維持しようとしています。
...2022.03.29
中国共産党を支える武装警察の役割 - ニッポンの新常識 軍事学入門 22
中国人民武装警察部隊(武警)と言えば、軍隊ではないものの、警察よりも実権を持つ「準軍事組織」で、民主活動を弾圧するといった特殊任務に当たっているイメージを持つ人がいるでしょう。
...2021.08.29
元自衛隊幹部の体験! 中国の公安部にマークされた話 - ニッポンの新常識 軍事学入門 15
社会の流れを正しく理解するための、「教養としての軍事学」について専門家の
リレーインタビューをお届けする。
...2021.06.29
戦後体制の根は深い 弱体化する防衛産業 - ニッポンの新常識 軍事学入門 13
社会の流れを正しく理解するための、「教養としての軍事学」について専門家のリレーインタビューをお届けする。
...2021.05.25
見せ方は上手だが……バイデンで果たして大丈夫か? 「ザ・リバティ」7月号(5月28日発売)
バイデン政権発足から100日が過ぎ、いよいよバイデン大統領の手腕が問われ始めている──。
...2020.12.23
「中国がしかける世界戦争──放たれた仮想敵用強力応用ウィルス──」「Googleはなぜ中国に魂を売ったのか?」 「ザ・リバティ」2月号、12月25日発売
中国・武漢で、新型コロナウィルスの感染が初めて確認されてから、早1年が経つ。世界各地で感染の波が引いては押し寄せ、経済は疲弊。政治も大混乱し、米大統領選をはじめ、各国の政治地図がかなり大きく塗り替わりつつある。
...2020.11.29
中国に突き放される海上自衛隊 - ニッポンの新常識 軍事学入門 6
日中の海軍力の差は、海上自衛隊の艦艇約80隻に対し、中国は300隻超です。その差はどんどん開き、日本が国防強化を真剣に取り組まなければ、日米同盟も崩壊しかねません。中国に備える時間はそう多くありません。
...2020.06.27
「大恐慌時代が求めるリーダー」「コロナ第二波がやって来る!」 「ザ・リバティ」8月号、6月30日発売
『ザ・リバティ』2020年8月号 幸福の科学出版 緊急事態宣言が解除されて1カ月。休業要請や外出自粛、テレワークなどが呼びかけられたことで、新型コロナウィルスの感染拡大による大恐慌が起きる可能性がささやかれている。 「世界恐慌以来、最悪の景気後退」にどう立ち向かうべきか──。 ...