タグ「補助金」の記事一覧
2020.10.06
赤字地方債の発行、続けていいの? 地域の自由を守るため、「減税」の道がある
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、来年度の国と地方の税収は大幅に減ることが見込まれている。 総務省は来年度予算案の概算要求で、地方交付税について今年度と同程度の16兆2000億円を要求する一方、来年度の地方の税収は今年度より3兆6000億円減ると見込んでいる。赤字地方債にあたる「臨時財政対策債」は約3兆7000億円増の約6兆8000億円
...2020.08.29
釈量子の志士奮迅 [第95回] - コロナ補償、まるで宝くじ?
2020年10月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第95回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常...
2020.07.31
株価が絶好調のテスラ 増益をけん引したのは「実体のない利益」
写真:Nadezda Murmakova / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米電気自動車メーカーのテスラが4四半期連続の黒字で、S&P500入りか!? 中身をみると、温暖化ガス排出権(クレジット)による売却益という「実体のない利益」 同社の売上を伸ばしたのは、米中覇権戦争のリスクが高まる中...
2019.12.25
「桜を見る会」への非難相次ぐ 「合法的買収」が当たり前の日本の政治を象徴 - ニュースのミカタ 4
「桜を見る会」で、出席した人たちに笑顔を見せる安倍晋三首相。写真:AP/アフロ。 2020年2月号記事 ニュースのミカタ 4 政治 「桜を見る会」への非難相次ぐ 「合法的買収」が当たり前の日本の政治を象徴 ニュース ...
2019.05.17
「オール沖縄」の屋良朝博氏、基地反対なのに米軍向け賃貸で稼いでいた?
沖縄県の米軍基地である嘉手納基地。画像はShutterstock.com。 《本記事のポイント》 辺野古基地反対で当選した屋良朝博氏は、過去に米軍向け賃貸で稼いでいた? 基地反対を唱えれば唱えるほど、地方自治体に補助金が落ちている 沖縄の補助金は、対馬より7倍多い ネットでは噂として流れて...
2019.01.29
20年で896の市町村が消える!? 「補助金いらず」の地方再生 - 国造りプロジェクト Vol.04
2019年3月号記事 国造りプロジェクト Vol.04 20年で896の市町村が消える!? 「補助金いらず」の地方再生 日本には、人口減少、老朽化するインフラ、財政難などの課題が山積している。 国内で進む「見えにくい脅威」に対処し、税金だけに頼らない自治体のあり方を...
2018.11.04
里親制度の拡大をめざし補助金増額 日本で里親希望者を増やすには?
《本記事のポイント》 親と暮らせない子供の里親制度推進のために、政府は補助金増額など支援拡充方針 他先進国の里親委託率が50~90%に対し日本は約18%。人工妊娠中絶も問題に 宗教的に見れば、親子の縁も、里親と里子の縁も深いものがある 厚生労働省がこのほど、里親委託率の向上を目指して、補助金の増額...
2018.10.30
10年後には日本人のノーベル賞受賞は激減!?「日本の研究力」復活を目指して
《本記事のポイント》 日本は26人のノーベル賞受賞者を輩出しているが、10年後は激減する可能性も 研究の背景にある「権威主義」に流される予算配分の仕方 予算を増やすとともに、自由性を高めて競争を促す方針への転換を 京都大学名誉教授の本庶佑氏が、ノーベル生理学・医学賞の受賞者となり、日本中が喜びに包...
2018.09.09
韓国の補助金で日本の造船業が危機に なぜ安倍政権は製造業を守らないのか
《本記事のポイント》 韓国製造業の中心である造船業がリストラの嵐 韓国造船業は不当な補助金で成長し、日本の造船業が被害を受ける 日本は他国の不当な通商政策に目を光らせ、国内の消費を喚起すべき 韓国製造業の中心的存在である造船業が極度の不況に陥り、リストラの嵐が起きている。 ...
2018.07.29
頻発する文科省の不祥事 いま求められる「徳ある政治」 - ニュースのミカタ 3
写真:sunny/PIXTA(ピクスタ) 2018年9月号記事 ニュースのミカタ 3 政治 頻発する文科省の不祥事 いま求められる「徳ある政治」 国民の信頼を失墜させる、文部科学省の不祥事が相次いでいます。 このほど受託収賄の疑いで、文科省科学技...