タグ「自助努力」の記事一覧
2021.03.04
時短の協力金、事業規模別に設定を議論と報道 自助努力を打ち消す「バラマキ」「過度な規制」の怖さ
政府が時短協力金について、店舗や事業者の規模別に支給額を決める仕組みを検討していると、3日付日経新聞電子版が報じました。
...2021.02.26
Interview 地域を発展させる「秘策」 - 幸福実現党 鳥取
幸福実現党の升井祐子鳥取県岩美町議会議員に、これまでの活動と未来への展望を聞いた。
...2020.10.08
コロナ禍で急増が懸念される「ひきこもり」 一人ひとりが生きる喜びを感じられる社会を
《本記事のポイント》 コロナ不況で増えることが予想される「ひきこもり」 政府の「ひきこもり支援」は画一的な就労支援だけ 必要なのは、心に寄り添うこと 芸能人の相次ぐ自殺により、「コロナ自殺」という言葉が浸透し始めているが、コロナによって職を失い、「ひきこもり」を余儀なくされる...
2020.09.20
アメリカで進む黒人の保守化 民主党の"票田システム"が崩壊か
民主党議員でありながら、8月24日の共和党全国大会でトランプ支持の演説を行うバーノン・ジョーンズ氏。提供:2020 Republican National Convention/ロイター/アフロ 《本記事のポイント》 トランプ大統領の就任以降、共和党支持を公言する黒人が増加 差別反対を叫びながら、黒人を票田にしておきたい民主党の欺瞞が...
2020.06.17
コロナ禍の政府のバラまきを「やったー!」と感じてしまう人へ (後編)
コロナ禍で、政府や自治体がさまざまな「自粛」を要請。それに伴い、国民一人につき一律10万円を給付するなど、多くの補助金や助成金をバラまいている。 だが、政府が1000兆円を超える財政赤字を抱えていることが問題になっていることを考えれば、この先に起きるのは「増税」だろう。 コロナの被害を考えれば、インフルエンザ並...
2020.02.28
Happy教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(93) 寮生活を始める娘へのアドバイスとは
2020年4月号記事 第93回 回答者:桜沢正顕 幸福の科学学園中学高校 募集広報主任 社会科主任 幸福の科学学園チアダンス部顧問として創部4年目で世界大会優勝に導いた高い指導力を持つ、桜沢教諭にアドバイスを伺います。 Happy教育相...
2020.02.17
韓国映画「パラサイト」がアカデミー賞4冠 格差是正は本当に正義なのか
ポン・ジュノ監督(一番左)とキャストたち(画像はwikipediaより)。 《本記事のポイント》 格差社会を描いた韓国映画「パラサイト 半地下の家族」がアカデミー賞4冠を達成した 格差是正を進めていくと、社会全体が衰退する 「勤勉の精神で富を築く」ことを肯定することが重要 ...
2019.09.29
最大の担保は経営者の「人格力」 - 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.3
2019年11月号記事 「銀行半減」時代 資金調達、社長の次の一手 contents 「銀行半減」時代 - 資金調達、社長の次の一手 Part.1 地域の"町医者"になりたい - 「銀行半減」時代 - 資金調達...
2018.08.22
ギリシャへの金融支援終了 この機会にEUのあり方自体を見直すべき
《本記事のポイント》 ギリシャへの8年間にわたるEUの金融支援が20日に終了した EUの加盟国同士の助け合いは、"強い国"による"弱い国"へのバラマキにつながる 欧州各国は、他国の支援を頼るのではなく、自助努力で発展・繁栄できる国を目指せ ギリシャの財政危機...
2018.06.29
宇宙産業でジョブ・クリエーション 沖縄を「宇宙へ行く島」に / 地域シリーズ沖縄
2018年8月号記事 地域シリーズ 沖縄 現地ルポ 宇宙産業でジョブ・クリエーション 沖縄を「宇宙へ行く島」に 沖縄は観光客数でハワイを超えた。 だがもう一段の発展を目指すのなら、新しい基幹産業が必要だろう。 沖縄を訪れ、その秘策を探った。 ...