タグ「社会保障」の記事一覧
2023.07.21
来年度予算、少子化対策などに特別枠4兆円、雇用保険は5割以上が育休など失業以外に流用 「保険料」の名で実質増税する目くらましはやめよ
2024年度予算について、政府は少子化対策や物価高対策を例外扱いにし「4兆円強」の特別枠を設ける方針であると、各紙が報じました。
...2023.04.29
ついに正体を現した令和臨調が「銀行口座とマイナンバーのひも付け義務化」を提言 マイナンバーの利用拡大は「監視国家化」の加速に他ならない
経済界や学会の有志がつくる「令和国民会議(令和臨調)」は、社会保障制度の改革を促す政府への提言及びその後の記者会見の中で、マイナンバーで国民の所得を把握できるようにすべきとしました。
...2023.02.22
2023年度の国民負担率は46.8%になる見通し これ以上増税するのでなく、税金の無駄遣いを止めるべき
財務省は21日、国民全体の所得に占める租税(国税・地方税)負担率と社会保障(年金・健康保険料など)負担率を合計した「国民負担率」について、2023年度(23年4月~24年3月)は46.8%になる見通しだと公表しました。
...2023.01.29
監視国家があなたを狙う - Part 3 マイナンバーで国民の財産が搾り取られる
マイナンバーのリスクは、一般的に言われる情報漏洩よりはるかに大きい。
私たちが警戒すべきは、「預貯金が狙われている」ことだ。
...2021.12.25
107兆円という過去最大の予算案 国家財政が持続可能でないのは明らか
政府は24日、2022年度の予算案を閣議決定しました。一般会計の総額は107兆5964億円となり、10年連続で過去最大を更新しました。
...2021.04.30
バイデン大統領が施政方針演説で「大きな政府」路線を打ち出す ワクチンが効かなくなれば最悪な状況になる
バイデン米大統領は28日夜、上下両院合同会議で施政方針演説を行い、大企業や富裕層への課税を強化する方針を明らかにしました。
...2020.07.30
MMT、仮想通貨、株バブル 「ニセ金造りの経済学」に要注意 - ニュースのミカタ 3
都知事選で聴衆に訴える山本代表。写真:森田直樹/アフロ 2020年9月号記事 ニュースのミカタ 3 経済 MMT、仮想通貨、株バブル 「ニセ金造りの経済学」に要注意 7月の東京都知事選で、れいわ新選組の山本太郎代表が、コロナ対策として15兆円のバラマキをぶ...
2020.06.16
コロナ禍の政府のバラまきを「やったー!」と感じてしまう人へ (前編)
コロナ禍で、政府や自治体がさまざまな「自粛」を要請。それに伴い、国民一人につき一律10万円を給付するなど、多くの補助金や助成金をバラまいている。 だが、政府が1000兆円を超える財政赤字を抱えていることが問題になっていることを考えれば、この先に起きるのは「増税」だろう。 コロナの被害を考えれば、インフルエンザ並...
2020.02.06
次期衆院選、幸福実現党の江藤美奈子氏が九州比例での出馬を表明
記者会見を開く江藤氏(右)。 幸福実現党の江藤美奈子(えとう・みなこ)氏が5日、熊本県庁で記者会見を開き、同党の公認候補として、次期衆院選の比例九州ブロック4位で立候補することを表明した。 江藤氏は会見で、立候補に至る経緯の中で「国民の自由を統制するような、『大きな政府』に向かう日本への懸念」を挙げた。 ...
2019.07.17
幸福実現党の政策にネットで賛同の声 正論を訴える政党が求められている
Ned Snowman / Shutterstock.com 参院選も折り返し地点を過ぎ、そろそろ投票先を絞り込もうとしている人も多いだろう。 そんななか、ネット上で幸福実現党の政策に注目が集まっている。 他にはない立ち位置の政党 幸福実現党は減税と国防強化を政策の二本柱に掲げている。 ...