rss

タグ「独裁」の記事一覧

  • 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part1

    2018.04.29
    平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part1

    2016年、上海にあるカトリック教会のクリスマス・イブのミサで祈る女性。   2018年6月号記事   平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国   激動の東アジア情勢を、「宗教」という切り口から読み解く。 (編集部 大塚紘子、長華子、小林真由美)   co...

  • 釈量子の志士奮迅 [第68回] - 台湾政権ブレーンが語る日本の責任

    2018.04.29
    釈量子の志士奮迅 [第68回] - 台湾政権ブレーンが語る日本の責任

      2018年6月号記事   第68回   幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に...

  • 中国・全人代が開幕 国家主席の任期撤廃で「皇帝」を目指す習近平

    2018.03.07
    中国・全人代が開幕 国家主席の任期撤廃で「皇帝」を目指す習近平

      《本記事のポイント》 今回の全人代で、国家主席の任期が撤廃される見通し "皇帝"となった習主席は、さらなる覇権拡大を目指す 日本は幕末期と同じく、「国防の危機」にある   中国の国会にあたる第13期全国人民代表大会(全人代)第1回会議が5日から北京の人民大会堂で開会した。会期は16...

  • 世界の人権問題News - 全米の中国民主活動家200人超が結集

    2017.12.25
    世界の人権問題News - 全米の中国民主活動家200人超が結集

    芸術を通して中国民主化を目指す陳維明氏。制作した劉暁波像と。   2018年2月号記事   世界の人権問題 News   全米の中国民主活動家 200人超が結集   中国の民主化を熱く願う中国人がこんなにいたとは―。 米ロサンゼルスで12月上旬、全米の中国民主活動家が集まる...

  • 習近平が軍幹部3人を拘束 「個人崇拝」の確立に向けた布石

    2017.09.03
    習近平が軍幹部3人を拘束 「個人崇拝」の確立に向けた布石

      《本記事のポイント》 中国で軍幹部4人が失脚。習氏が「胡派」の排除を狙ったものとみられる。 党大会に向けて習氏は権力基盤を固めており、「党主席」の復活も目指している。 人間を「手段」と見る全体主義から、「目的」とする民主主義への転換が求められる。   中国の習近平・国家主席が独裁体制を強めている。中国...

  • キューバのカストロ前議長死去 アジア情勢に変化をもたらすか

    2016.11.28
    キューバのカストロ前議長死去 アジア情勢に変化をもたらすか

    在りし日のカストロ前議長(1989年)。   長年、社会主義体制のキューバを率いてきたフィデル・カストロ前国家評議会議長が、90歳で死去した。   カストロ前議長は、アルゼンチン出身の革命家チェ・ゲバラらとともにゲリラ戦を展開し、1959年、親米的だった当時の政権を倒し、革命政府を樹立。その後、共産党を結党し、約半世紀にわたって、独裁的な国...

  • 「I voted for Trump(トランプに投票しました)」 ムスリム女性が支持した理由

    2016.11.14
    「I voted for Trump(トランプに投票しました)」 ムスリム女性が支持した理由

    lev radin / Shutterstock.com   米ワシントンポスト紙に興味深い投稿が載った。「私はムスリムで、女性で、移民です。トランプに投票しました」というタイトルで、トランプ氏へ投票した理由をつづっている (10日付電子版)。   投稿では、「オバマケアという美名の下、結局人々の生活は楽にならなかった」として、次のようにク...

  • 中国の「6中総会」 習主席の権力集中に向けた動き

    2016.10.26
    中国の「6中総会」 習主席の権力集中に向けた動き

      中国共産党の重要会議である、第18期中央委員会第6回総会(6中総会)が北京で行われている。主な議題は、「党内規律の強化」。2017年秋に開かれる5年に1度の党大会に向けて、さらなる権力集中を目論む習近平・国家主席にとって、節目となるイベントだ。   習氏は、これまで「反腐敗キャンペーン」を行ってきたが、それは政敵をつぶすための権力闘争の「道具」...

  • フィリピン新大統領、ドゥテルテ氏ってどんな人? 中国との外交は大丈夫?

    2016.07.02
    フィリピン新大統領、ドゥテルテ氏ってどんな人? 中国との外交は大丈夫?

      フィリピンで6月30日、ロドリゴ・ドゥテルテ氏が新大統領に就任した。   ドゥテルテ氏は、フィリピン南部ダバオ市の市長を20年近く経験した。市長時代に、治安を回復させた実績から、犯罪撲滅などを断行する「強い指導者像」をアピールし、選挙を勝ち抜いた。その過激な発言から「フィリピンのトランプ」と呼ばれている。   この人物...

  • オバマ大統領 広島へ歴史的な訪問  日米で中国・北朝鮮に「核を使わせない」ための協力を

    2016.05.28
    オバマ大統領 広島へ歴史的な訪問 日米で中国・北朝鮮に「核を使わせない」ための協力を

    Francesco Dazzi / Shutterstock.com   オバマ米大統領は27日、現職のアメリカ大統領として初めて、被爆地・広島を訪問した。   安倍首相とともに、原爆慰霊碑に献花したオバマ大統領は、「罪のない人たちが犠牲になった世界大戦の歴史を真っ向から見据えなければいけない」として、「核のない世界を目指す」という趣旨のス...

Menu

Language