タグ「沖縄」の記事一覧
2020.07.29
なぜ沖縄に米軍は必要か - 新連載 ニッポンの新常識 軍事学入門 2
2020年9月号記事 ニッポンの新常識 軍事学入門 2 なぜ沖縄に米軍は必要か 社会の流れを正しく理解するための、「教養としての軍事学」について、 専門家のリレーインタビューをお届けする。 元航空自衛隊空将 織田 邦男 ...
2020.07.21
中国・長江の大洪水、令和に相次ぐ台風、沖縄・首里城の火災…… 災害の奥の「天意」とは
中国の三峡ダム。 中国発の新型コロナウィルスが世界中に広がり、各国の政治や経済が混乱する中、大川隆法・幸福の科学総裁は18日、法話「いま、政治に必要な考え方」を説いた。 70分を超える法話では、安倍政権のバラマキ政策の問題点や中国のバブル経済の危険性など、数多くの論点が語られた。この法話は、幸福の科学の支部、精舎で拝聴できる(文末に...
2020.07.14
コロナ感染者が沖縄・米軍基地で増加 沖縄メディアが報じない辺野古基地の真実……
写真:austinding / Shutterstock.com 沖縄県の米軍普天間飛行場とキャンプ・ハンセンで、新型コロナウィルスの感染者が増えている。感染者は少なくとも90人を超えていることが分かり、米軍への風当たりが強くなっている。 基地反対を掲げる玉城デニー県知事は11日に開いた会見で、「衝撃を受けている。米軍関係者の感染が...
2020.06.18
沖縄返還協定調印から49年 沖縄が日本に帰るまでの物語
49年前の1971年6月17日、「沖縄返還協定」への調印が行われました。 これにより、大東亜戦争の終結後、1952年からアメリカに統治されてきた沖縄が、日本に返還されることが決定したのです。 しかしそれから、沖縄が日本への復帰を果たすまでには、沖縄県内でさまざまな"戦い"がありました。 ...
2020.01.29
釈量子の志士奮迅 [第88回] - 香港、台湾に続き沖縄は目覚めるか
2020年3月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第88回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2019.10.29
沖縄県民に聞きました もし中国軍が攻めて来たらどうしますか? - 地域シリーズ 沖縄
2019年12月号記事 地域シリーズ 沖縄 沖縄県民に聞きました もし中国軍が攻めて来たらどうしますか? 米軍基地や中国などに対する沖縄県民の「本音」を探りながら、未来への展望を考えた。 (編集部 駒井春香) 米軍基地? なくなればい...
2019.06.17
香港デモに続き、沖縄デモに400人超 「沖縄・台湾・香港の自由を守ろう!」幸福実現党沖縄県本部
拳を上げながら力強く行進するデモ隊。先頭の左から、幸福実現党幹事長の松島氏、同党県本部代表の下地氏。 集会に参加する人々。 プラカードを掲げながら、行進する人々。 香港で「逃亡犯条例」改正案に反対する大規模なデモ行進が2週連続で行われた16日、沖縄でも中国の脅威に警鐘を鳴らすデ...
2019.04.28
玉城知事「沖縄を日本の『一帯一路』の出入り口に」 胡春華は習近平より恐ろしい
《本記事のポイント》 玉城デニー沖縄県知事が中国の胡春華副首相と面談し、「一帯一路」に賛同 胡副首相の過去世は、元寇を行ったフビライ・ハーン!? 地方自治を重んじて、国全体を危機に陥れてはならない 「中国政府の提唱する広域経済圏構想『一帯一路』に関する日本の出入り口として、沖縄を活用してほしい」 ...
2019.02.22
沖縄の県民投票のどこがダメなのか? 反対多数でも、「国内論理」は世界に通用しない
《本記事のポイント》 県民投票の選択肢が単純すぎるという指摘も 普天間基地問題をぶり返すことは、韓国の徴用工問題と同じ 政府は、沖縄の基地負担軽減だけでなく、「中国の脅威に対処」と明言を 沖縄県名護市・辺野古基地をめぐり、24日に投開票を迎える県民投票。さまざまな論評が入り乱れ、投票の評価について...
2019.02.18
"反日"県民投票で揺れる沖縄 実は皇室のルーツだった!?
基地問題などで本土と沖縄の間でいさかいが絶えない。沖縄の独立を主張する人もいる。 だが、2000年以上前から沖縄は日本であり、神々に愛された地だった。(2017年7月号記事再掲記事) 【久高島】 「神の島」――。 沖縄には、そう呼ばれる島がいくつかある。中でも聖地として有名...