タグ「正義」の記事一覧
2021.08.29
悪魔の帝国・中国に「内政干渉するな」と言う資格はない! - ニュースのミカタ 1
香港、チベット、新疆ウイグル自治区、南モンゴルで起きる凄惨な人権侵害をめぐり、中国は決まって「内政干渉するな!」と跳ねのけ、日本を含む関係諸国を黙らせようとしています。
...2021.04.28
ウイグル弾圧を受け京セラが取引停止へ 日本企業は中国との関係を再考すべき
京セラは27日、中国のウイグル族など少数民族の強制労働に関与したとされる中国企業と取引があったとして、調達先の切り替えなどを検討していることを明らかにしました。
...2021.02.26
「トランプは死せず」 トランプ氏の守護霊が語る、世界正義の復活
米バイデン政権が始動する中、世界中がアメリカの動向に注目している。ジョー・バイデン大統領は16日、就任後初となる一般市民との対話集会(タウンホール・ミーティング)に臨んだが、内容が支離滅裂であったことに加え、
...2021.01.28
「ハンナ・アーレント」 - リバティWeb シネマレビュー〔DVD〕
コロナの影響で映画作品が続々と劇場公開延期となったため、過去の名作をご紹介します。
...2020.11.28
中国政府が豪産ワインに反ダンピング措置
中国政府がオーストラリアへの圧力を強めています。
中国商務省は27日、オーストラリア産ワインが不当に安く売られているとし、反ダンピング(不当廉売)の措置を取ると発表しました
...2020.03.27
WHOの中国寄りの姿勢が浮き彫りに 国連を本当に信用していい?
写真:Hector Christiaen / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 新型コロナウィルスをめぐって、WHOが「中国寄り」と批判されている 中国は国際機関への影響力を強め、覇権を広げようとしている 日本はアメリカと共に、世界正義を実現できる「新しい国連」を構築する使命がある &nb...
2019.11.29
日本企業の「中国ファースト」の終わり ─経営者にとっての「真・善・美」 - 編集長コラム
トヨタは中国市場に積極的に売り込みをかけており、中国企業と提携し、次世代自動車として燃料電池車を普及させようとしている。2018年には李克強首相を日本国内の燃料電池車の部品工場に招き、社長自らその性能をアピールした。写真:代表撮影/ロイター/アフロ。 2020年1月号記事 編集長コラム Monthly Column ...
2019.11.08
「武士道と云うは、死ぬ事と見付けたり」を現代に置きかえると、何になる?
「武士道と云うは、死ぬ事と見付けたり」 『葉隠』(佐賀藩士・山本常朝著)に登場する有名な一節だ。武士道の神髄を示すものとして、多くの日本人が知る名文だろう。 同書は、江戸時代の中期に「戦をしなくなった武士が、どう生きるべきか」を考え、武士の道を定義したものだ。その後、日本独自の精神を世界に広げたのが、国際連盟の...
2019.10.29
末期を迎えた文在寅政権 「復讐文化」を見直し、近代化を - ニュースのミカタ 5
法相の辞任を表明し、ソウル市内の法務省庁舎を後にする曺氏。写真:YONHAP NEWS/アフロ。 2019年12月号記事 ニュースのミカタ 5 国際 末期を迎えた文在寅政権 「復讐文化」を見直し、近代化を ニュース ...
2019.10.29
イスラム国指導者のバグダディ氏殺害 イスラム改革と日本の使命
攻撃を受けるイスラム国の拠点(写真は2014年当時のもの)。 《本記事のポイント》 米軍の急襲で、イスラム国の指導者・バグダディ氏が亡くなった 人権を軽視するイスラム社会は改革が必要 国際的な宗教や政治の問題に、日本人が無関心でいることは許されない イスラム教スンニ派の過激組織「イスラム国...