タグ「格差」の記事一覧
2022.04.10
インフレの悪夢がやってきた 中所得者を没落させれば民主主義は維持できない
バイデン米大統領には、ウクライナ紛争で対露強硬策に出ることで、11月に行われる中間選挙に弾みをつけたいという狙いも見え隠れするが、事態はそう簡単ではなさそうだ。
...2021.10.03
岸田新総裁誕生 経済政策は左旋回か? 「新自由主義からの転換」はラディカルなスローガン
自民党総裁選で、岸田文雄新総裁が誕生した。経済政策としては、「新自由主義からの転換」というスローガンのもと、「成長と分配の好循環」を掲げる。
...2021.09.29
釈量子の志士奮迅 [第108回] - 不動産最大手が破綻危機 中国幻想もう捨てよ
中国の不動産デベロッパー最大手である「中国恒大」が、破綻の危機に陥っています(9月中旬時点)。
...2021.05.27
サッチャーとの出会い(後編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 12
イギリスのマーガレット・サッチャー首相とも旧知の間柄であった博士に、サッチャー氏の減税政策や政治的資質について語ってもらった。
...2021.03.28
アメリカ版マルクス革命進行中!? 階級闘争ならぬ"人種闘争"がアメリカを滅ぼす
アメリカで流行っている一つのイデオロギーがある。「批判的人種理論(Critical Race Theory)」や「アイデンティティ政治(Identity Politics)」と呼ばれるものだ。
...2021.02.14
格差論者が語らない貧困の本質 「経済的自由」と「勤労のカルチャー」がアメリカの繁栄をつくってきた
アメリカで、フランスの経済学者トマ・ピケティの共同研究者エマニュエル・サエズ氏が『つくられた格差』と題した本を発刊。昨年、日本でも翻訳が発刊されている。
...2021.01.19
大学入試共通テストが初実施 「共通一次」時代から言われた弊害とは?
大学入試センター試験に代わる「大学入試共通テスト」がこのほど、初めて実施されました。問題傾向の大幅な変更に、戸惑いの声も上がっています。
...2019.11.05
アメリカ大統領選まで1年 注目争点から見るトランプ大統領と民主党の考え方の違い
2020年11月3日に行われる予定のアメリカ大統領選まで、1年を切りました。 今回の米大統領選では、共和党からはトランプ大統領が再出馬を表明。対する民主党は、党内の候補者を1人に絞る予備選の真っ最中です。現段階では、オバマ政権時に副大統領を務めていたジョー・バイデン上院議員や、社会主義的な政策で支持を集めているエリザベス・ウォーレン上院議員...
2017.11.22
米著名ジャーナリスト 「大きな政府」に突き進む日本に警鐘(前編)
Drop of Light / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 政府による貧困問題の解決は、限界がある 政治は「右か左か」ではなく、「上か下か」の選択 常に自由を選び取ることを願い、行動していかなくてはならない 日本では、右も左も、まるで旧社会党か共産党かと見紛うば...
2017.07.05
トランプ氏、大統領令で「見習い訓練制度」を推進 日本の高齢者雇用の鍵!?
Gino Santa Maria / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 トランプ政権が、働きたい人が働けるよう「見習い訓練制度」を推進 技術や知識がなければ稼げない現代において、「見習い訓練制度」は効果的 「見習い訓練制度」の発想は、日本の高齢者の再就職などにも有効...