タグ「景気」の記事一覧
2023.01.06
景気後退の懸念により、米企業ではテレワークを見直す動きが広がる 100%オフィス勤務を求める企業も
アメリカでは景気後退への懸念により、年明けからオフィス出勤を増やすよう社内で方針を出す企業が増えていると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが4日に報じています
...2022.11.10
米IT大手、減益・人員削減相次ぎ転換点へ GAFAバブル、縮小局面か
いわゆる「GAFA」と呼ばれてきた企業を筆頭とする米IT大手が軒並み減益し、一部には大規模な人員削減を行う動きも見られています。
...2022.08.28
アメリカの日本化が始まった インフレ抑制法は"インフレ加速法"(前編)
バイデン大統領は8月に「インフレ抑制法」に署名し、成立させた。歳出は4330億ドル(約58兆円)にも上る。
...2022.07.31
「景気後退」の事実はバイデンにとって不都合な真実 「インフレ低減法案」が米不況を恐慌に陥れる
米商務省が28日に発表したアメリカの第2四半期のGDP成長率は、前期比年率換算でマイナス0.9%となり、第1四半期のマイナス1.6%に続く2期連続のマイナス成長となった。
...2022.07.16
円安で進むインフレ 事業規模13兆円という物価高対策の矛盾(前編)
円は11日、1998年9月以来24年ぶりに137円の最安値をつけた。ユーロや新興国の通貨も下げが加速しているため、今後、世界をインフレが覆いかねない状況になってきている。
...2022.06.05
バイデン大統領のWSJのコラムは大本営発表 虚偽に満ちた経済的成果を誇り、インフレを「ロシア」「富裕層」のせいにするバイデン氏
ジェネット・イエレン財務長官が5月31日(現地時間)にCNNに出演し、「エネルギーと食品価格を引き上げ、サプライチェーンのボトルネック現象を起こす予期せぬ大きな衝撃が経済を襲っている」と語った。
...2022.04.15
コロナ感染の拡大で温室効果ガス排出量が最少 産業を止めれば排出量は減るが、果たしてそれでよいのか?
2020年度に国内で排出された温室効果ガスの量が、排出量の算定が始まった1990年度以来、最少となったことが発表されました。
...2022.02.08
三菱UFJ銀行にもマイナス金利適用 「大きな政府」型の政策は「資本主義の精神」を傷つける
三菱UFJ銀行が日本銀行に預けている当座預金の一部に対して、昨年末から今年1月にかけて「マイナス金利」が適用され、支払額が2500万円程度の見込みであることを、
...2021.12.16
不妊治療の保険適用拡大 景気回復こそが本当の少子化対策
日本政府は15日、2022年4月から始まる不妊治療への公的医療保険適用の骨格を固めました。
...2021.10.28
岸田首相も枝野代表も ハイエクの『自由の条件』はお読みになっていますか
長らく絶版だった『自由の条件』が復刻し、普及版が出版された。しかし日本の政局を見ると、左旋回が甚だしい。政治家は日本の国力を維持し、繁栄させられるのか──。
...