rss

タグ「拘束」の記事一覧

  • 【本誌記者が香港入り】釈量子・幸福実現党党首が香港入り 香港の自由の砦は宗教

    2019.09.01
    【本誌記者が香港入り】釈量子・幸福実現党党首が香港入り 香港の自由の砦は宗教

    現地入りした本誌記者の撮影。警察との衝突が起きている。   香港では、活動家が次々と警察に拘束される中、31日に予定されていた大規模デモが中止となった。本誌記者が現地から、当日発生した「自然発生的な」デモの様子を伝えている。 pic.twitter.com/D2FUFUDR49 — ザ・リバティWeb (@thelibertyweb)...

  • 「逃亡犯条例」が審議入り 自由が奪われる香港 - ニュースのミカタ 2

    2019.04.30
    「逃亡犯条例」が審議入り 自由が奪われる香港 - ニュースのミカタ 2

    写真:Coalhada / Shutterstock.com   2019年6月号記事   ニュースのミカタ 2 国際   「逃亡犯条例」が審議入り 自由が奪われる香港   香港の自由が著しく失われつつあります。 香港政府は4月、「逃亡犯条例」の改正案を立法会(...

  • 浙江省で仏教書籍の販売者3人が拘束 外国の宗教だけでなく伝統仏教への弾圧も強化か

    2018.09.04
    浙江省で仏教書籍の販売者3人が拘束 外国の宗教だけでなく伝統仏教への弾圧も強化か

      《本記事のポイント》 中国・浙江省で仏教関連の書籍の販売者3人が中国政府に拘束された 中国では外国の宗教だけでなく、中国古来の伝統的な仏教まで規制対象になっている 国際社会は中国の宗教弾圧、人権弾圧に声を上げ、具体的な行動を起こすべき   現在、中国国内では、あらゆる宗教活動を取り締まる動きが激化して...

  • 中国人権活動家・劉暁波氏の死から一年 ドイツで式典開催も妻の参加叶わず

    2018.07.15
    中国人権活動家・劉暁波氏の死から一年 ドイツで式典開催も妻の参加叶わず

    ゲッセマネ教会での式典の様子。   ドイツのベルリンで、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏の一周忌を祈念する追悼式典が13日午後(日本時間14日)に開催された。   劉氏は、中国共産党支配に抵抗し続けた人権活動家だ。1989年の天安門事件以来、複数回に渡って中国政府に拘束されてきた。民主化を求める「08憲章」を発表後、2009年に「国家政権転覆扇...

  • 中国、香港域内で司法権を発動へ 金で「自由」が買われていく

    2017.08.09
    中国、香港域内で司法権を発動へ 金で「自由」が買われていく

      《本記事のポイント》 中国―香港間の高速鉄道駅に、一カ所で出入境が管理できる施設が建設される方針に。 香港の民主派団体などは、香港域内の駅や路線上にも中国側の"司法権"が及ぶと懸念し、強く反発。 世界中で経済力を軍事力に変える中国の野心から、香港の自由と繁栄を守る必要がある。   ...

  • タイ政府が香港の19歳活動家を拘束し送還 香港人の自由が奪われている

    2016.10.07
    タイ政府が香港の19歳活動家を拘束し送還 香港人の自由が奪われている

    6日付ウォール・ストリート・ジャーナル   香港の民主化を求める学生リーダーのジョシュア・ウォン氏が、タイの空港で拘束を受けていたことが分かった。複数のメディアが報じている。   ウォン氏は、2014年の雨傘革命を先導したリーダーの一人であり、4月に設立された新党「デモシスト」を立ち上げた一人でもある。もう一人の雨傘革命のリーダーであったネ...

  • 次々と人が行方不明になる中国 G7サミットは議論するチャンス

    2016.03.30
    次々と人が行方不明になる中国 G7サミットは議論するチャンス

      中国のWebサイトに、習近平・国家主席の辞任を求める匿名の手紙が掲載されたことで、サイト関係者や著名コラムニストなど20人が行方不明になっている。中国の治安当局に連行された可能性が高いという。   問題となった手紙は、3月4日、政府系のニュースサイト「無界新聞」に掲載された。内容は、「親愛なる習近平同志、我々は忠実な共産党員だ」と始まり、経済低...

Menu

Language