rss

タグ「投資」の記事一覧

  • テロや犯罪の被害額はどれくらい? 破壊防止は経済成長を生む

    2015.11.22
    テロや犯罪の被害額はどれくらい? 破壊防止は経済成長を生む

      豪シンクタンク「Institute for Economics and Peace」がこのほど、2015年の「Global Terrorism Index (世界テロ指数)」を公開した。この報告書によると、2014年に、テロの被害で世界が被った損害額は約529億ドル(約6.35兆円)にも上るという。日本の国防費を約2兆円も上回る数字だ。   さ...

  • ピケティブームがあなたの給料を減らす - 本当の「資本主義精神」とは何か? Part3 金融

    2015.02.28
    ピケティブームがあなたの給料を減らす - 本当の「資本主義精神」とは何か? Part3 金融

      2015年4月号記事   ピケティブームがあなたの給料を減らす 本当の「資本主義精神」とは何か?   今世界で最も話題となっている経済学者、トマ・ピケティの著書『21世紀の資本』が、世界で累計売上150万部を突破した。 「格差」を切り口に「資本主義の矛盾」を指摘する同書は、「収入が上がらない」「将来、...

  • 国内回帰の企業に減税を - 政財界の「親中路線」の転換期 - The Liberty Opinion 4

    2015.01.27
    国内回帰の企業に減税を - 政財界の「親中路線」の転換期 - The Liberty Opinion 4

      2015年3月号記事   The Liberty Opinion 4   政財界の「親中路線」の転換期 国内回帰の企業に減税を 今年に入り、中国に工場を持つ日系企業が日本国内に生産拠点を移す「国内回帰」の動きが加速している。 パナソニックやホンダ、TDKなどが国内回帰を発表したほ...

  • 地球的正義から歴史を見直せ - アメリカ人が語る「日本の戦争は正しかった」欧米こそ歴史の見直しが必要だ Part.3

    2014.04.28
    地球的正義から歴史を見直せ - アメリカ人が語る「日本の戦争は正しかった」欧米こそ歴史の見直しが必要だ Part.3

      2014年6月号記事   アメリカ人が語る 「日本の戦争は正しかった」 欧米こそ歴史の見直しが必要だ   contents       ...

  • 2030年の「新しい資本主義」 - 編集長コラム

    2014.04.28
    2030年の「新しい資本主義」 - 編集長コラム

    バブルの発生と崩壊が繰り返され、「資本主義の行き詰まり」が指摘されている。写真:ロイター/ アフロ   2014年6月号記事   2030年の「新しい資本主義」   「お金を持っているだけで、利子がつくような時代ではもうなくなった。ということは、これはある意味で『資本主義の終わりが来ている』ということだと思うのです...

  • 世界経済に大きな影響を与えるFRBって? - そもそも解説 3分で分かる「世界の政治・経済のなぜ」

    2014.02.28
    世界経済に大きな影響を与えるFRBって? - そもそも解説 3分で分かる「世界の政治・経済のなぜ」

      2014年4月号記事   そもそも解説   3分で分かる「世界の政治・経済のなぜ」   メニュー どうしてタイは混迷? 中国のバブルはどこへ? シリア・イランはどうなる? ユーロ危機の今後は? 世界同時株安が続く? &...

  • 専門家がアドバイス - 悪質な投資話から身を守る知恵

    2013.11.22
    専門家がアドバイス - 悪質な投資話から身を守る知恵

      2014年1月号記事   専門家がアドバイス 悪質な投資話から身を守る知恵     アベノミクス効果で株価が上昇し、景気回復の兆しが見られるなか 個人による資産運用も活発になっている。 その一方、悪質な投資話が増えていることにも注意したい。 大切な資産を守るポイントにつ...

  • 安田善次郎に学ぶお金の「貯め方」「殖やし方」「使い方」

    2012.10.26
    安田善次郎に学ぶお金の「貯め方」「殖やし方」「使い方」

      2012年12月号記事   シリーズ 富・無限 第3回 安田善次郎に学ぶお金の「貯め方」「殖やし方」「使い方」   安田善次郎 (1838-1921) 富山県出身。安田銀行や帝国海上保険、安田生命保険、東京建物などを設立し、安田財閥(後の芙蓉グループ)を築いた。生前...

  • 「震災復興への道」ポイント速報

    2011.03.18
    「震災復興への道」ポイント速報

    幸福の科学グループ創始者兼総裁大川隆法法話   2011年3月16日(水)公開 総合本部にて   東日本大地震から見る民主党政権の失政 自民党から民主党政権に変わり、鳩山首相(当時)が「コンクリートから人へ」という標語を掲げたときに、私は「コンクリートも大事だ」と言ったが、その正しさが証明された。津波で多くの家や車が流された...

  • オバマ訪印- インドとの関係強化の意味とは?

    2010.11.26
    オバマ訪印- インドとの関係強化の意味とは?

    オバマ大統領インド訪問。インドのシン首相と歓迎晩餐会にて(インド・ニューデリー2010/11/8)   11月8日インドを訪問したオバマ大統領はシン首相と首脳会談を行い、米印関係を”one of the defining relationships of the 21st century”(「21世紀における決定的な関係」)と位置づけた。 ...

Menu

Language