タグ「投資」の記事一覧
2022.08.23
厚生労働省が「人への投資1割増」で「キャリア形成・学び直し支援センター」を全国に整備へ 無駄な仕事は洗い直すべき
厚生労働省が2023年度予算において、岸田政権が掲げる「人への投資」を進める目的で学び直し支援などに予算を1割増やし、1101億円を要求することを23日付日経新聞電子版が報じています。
...2022.08.09
ソフトバンクグループが過去最大の赤字 投資ファンドの運用までも、あの世から見つめる"金融閻魔"の視点
ソフトバンクグループが、2022年4~6月期の連結決算は最終損益が3兆1627億円で、四半期の赤字額としては過去最高となったと発表しました。
...2022.05.13
ソフトバンクグループが過去最大の赤字1.7兆円 「金融閻魔」が警告を発する投資手法に要注意
ソフトバンクグループが2022年3月期の連結決算を発表し、最終損益が1兆7080億円の赤字になることが分かりました。
...2022.05.06
岸田首相が「預貯金から資産運用に誘導する」プランを発表 金融所得課税の強化に色気がある首相の発言を信じる人がいるのか?
イギリスを訪問中の岸田文雄首相が、5日に行った講演で、自身が掲げる「新しい資本主義」を説明するなかで、「資産所得倍増プラン」を始めると表明しました。
...2022.04.07
ソフトバンクの投資先が詐欺疑いで破綻し係争が続く バブルを誘発するソフトバンクの企業投資の実態とは
ソフトバンクが出資していたイギリスの金融会社グリーンシル・キャピタルの経営破たんに関連する資金回収をめぐって、世界の金融機関で係争が続いています。
...2021.12.24
ケインズ政策で景気を後退させたオバマ政権(前編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 19
世界金融危機後、世界は大不況に陥った。ラッファー博士に、ブッシュ政権の終わりからオバマ時代にかけてアメリカが陥った不況とその原因について語ってもらった。
...2021.12.02
アバターが生活する「仮想不動産」が約5億円で購入される 時間を奪う仮想空間の本源的価値はマイナス
仮想通貨ならぬ「仮想不動産」のブームが、各メディアに取り沙汰されています。
...2021.09.29
なぜ「健全な貨幣」が重要か? 政府の支配から貨幣を守れ(後編) - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 16
サプライサイド経済学では、「減税」「自由貿易」とともに、「健全な貨幣」を重視する。博士の目には、昨今の金融緩和政策はどう映るのか。
...2021.09.12
自民党次期総裁候補者は保守なのか? 経済政策は米民主党議員より左翼的!?
保守色を全面にアピールし、「サナエノミクス」と銘打った自身の経済政策を掲げる高市早苗前総務相。
...2021.02.19
中国ドローンメーカーに粉飾決算の疑い 不正会計で資本を調達する中国の"お家芸"!?
中国のドローンメーカーであるイーハン・ホールディングスが、このほど粉飾決算の疑いが持ち上がり、株価は一時62.7%急落しました。
...