rss

タグ「憲法」の記事一覧

  • 日本の源流 - 大分・宮崎からの教育改革 「平和教育」より「神話教育」

    2017.02.27
    日本の源流 - 大分・宮崎からの教育改革 「平和教育」より「神話教育」

      2017年4月号記事   日本の源流   大分・宮崎からの教育改革 「平和教育」より「神話教育」   「神話」と聞いてもピンと来ない。それが戦後世代の率直な実感だろう。 神話のふるさとである大分、宮崎両県を訪れ、戦後教育の問題について考えてみた。 (編集部 山本慧/写真 大...

  • 憲法公布70年、大手紙はどう報じた? 現行憲法は押し付けか、そうではないか?

    2016.11.04
    憲法公布70年、大手紙はどう報じた? 現行憲法は押し付けか、そうではないか?

      日本国憲法の公布から11月3日で70年を迎えた。大手紙はそれぞれ憲法を取り上げ、独自の主張を展開している。     朝日・東京は護憲論を主張 朝日新聞は、「押しつけ憲法論は現実逃避」と題した編集委員コラムを掲載。現行憲法は、アメリカが急ごしらえで作ったとする「押しつけ憲法」との批判を「(グローバル化や高齢化などの)途方...

  • 天皇陛下「お気持ち」表明 その奥にある「皇室存続」への危機感とは?

    2016.08.09
    天皇陛下「お気持ち」表明 その奥にある「皇室存続」への危機感とは?

      「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示したと報じられている今上天皇は8日、ビデオ メッセージでお気持ちを表された。   その内容に対して、「体力的な衰え」と要約して報じられているが、それほど単純ではない。     「高齢化」以外に強調された「象徴天皇の存続」 例えば、ビデオメッセージは、以下の...

  • 広島で71回目の原爆忌 真の核廃絶に向けて被爆国の日本が考えるべきこと

    2016.08.07
    広島で71回目の原爆忌 真の核廃絶に向けて被爆国の日本が考えるべきこと

      人類史上初めて、核兵器の凄惨さを経験した広島は6日、71回目の原爆忌を迎えた。   平和記念式典では、松井一実・広島市長が「平和宣言」で、5月に現職の米大統領として初めて広島を訪れたオバマ大統領の演説を引用し、「核兵器のない世界を追求する勇気」の重要性に触れた。安倍晋三首相も「核兵器のない世界に向け、努力を積み重ねる」と改めて誓った。 ...

  • 新政権発足のミャンマーは民主化半ば

    2016.04.05
    新政権発足のミャンマーは民主化半ば

    Nadezda Murmakova / Shutterstock.com   ミャンマーで約半世紀ぶりの文民政権がスタートする。   昨年11月の総選挙で圧勝した国民民主連盟(NLD)による新政権がいよいよ発足した。軍による独裁政権から新政権に代わり、その舵取りに注目が集まる。     事実上政権...

  • 政府高官が「現行憲法下で核兵器使用は可能」 防衛体制の整備は急務

    2016.03.21
    政府高官が「現行憲法下で核兵器使用は可能」 防衛体制の整備は急務

      横畠裕介内閣法制局長官は、「憲法上、あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているというふうには考えていない」との見解を、18日の参院予算委員会で示した。   内閣法制局長官が核兵器使用について言及するのは極めて異例のことだ。菅義偉官房長官は、同日の記者会見で「(核兵器使用は)あり得ない」と語っているが、今この議論が出ているのは、北朝鮮や中国...

  • 生活保護でパチンコ行く問題 最低限度のはずがいつの間にか「庶民並み」に!?

    2016.03.19
    生活保護でパチンコ行く問題 最低限度のはずがいつの間にか「庶民並み」に!?

      大分県別府市と中津市が、パチンコなどに興じた生活保護受給者に対し、支給を一時停止していたことをめぐり、厚生労働省は、「支給停止には法的根拠がない」として、対応の是正を求めた。これを受け、両市は16日、来年度から支給を行う方針を決めた。産経新聞(17日付)が報じた。   記事によると、別府市では長らく、市職員が年1回、パチンコや市営競輪場を巡回し...

  • 【そもそも解説】アダムズ方式って? 「1票の格差」解決への切り札となるか

    2016.02.24
    【そもそも解説】アダムズ方式って? 「1票の格差」解決への切り札となるか

      衆議院の選挙制度を見直す動きが進んでいます。   有識者の調査会がこのほど、「アダムズ方式」と呼ばれる方法に基づいて、「小選挙区6議席、比例区4議席を削減すべき」という答申を出しました。これについて、大島理森・衆院議長は22日、各党から意見を聞きました。意見は割れていますが、この方式について、見ていきましょう。   &...

  • 「北朝鮮は新しいステージに踏み込んでいる」 大川隆法総裁 大講演会「『正義の法』講義」

    2016.01.10
    「北朝鮮は新しいステージに踏み込んでいる」 大川隆法総裁 大講演会「『正義の法』講義」

      世界100カ国に支部や拠点を持ち、今年で立宗30周年を迎える幸福の科学グループの創始者・大川隆法総裁が9日夜、横浜市のパシフィコ横浜国立大ホールで、大講演会「『正義の法』講義」を行った。   会場に詰めかけた約5000人は、約50分間の講演に熱心に耳を傾け、講演の様子は、同グループの中継網を通じて日本全国に同時中継された。  ...

  • 慰安婦問題の解決に向け日韓外相会談 「南京大虐殺」の轍を踏んではいけない

    2015.12.26
    慰安婦問題の解決に向け日韓外相会談 「南京大虐殺」の轍を踏んではいけない

      安倍晋三首相は岸田文雄外相に年内に韓国を訪問するように24日、指示した。先月行われた日韓首脳会談の中で、交渉を加速することで合意した、慰安婦問題の妥結を目指す。     背景に産経・加藤氏をめぐる裁判 今回の日本側の動きの背景には、二つの裁判の勝利がある。   一つ目は、朴槿恵大統領の名誉を傷...

Menu

Language