タグ「情報流出」の記事一覧
2023.05.24
全米初のTikTok禁止法、モンタナ州で成立 日本も中国製アプリの利用見直しを
米モンタナ州のグレッグ・ジアンフォルテ知事がこのほど、中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の州内での使用を禁止する法案に署名しました。
...2023.03.16
米紙WSJがTikTokの中国人創業者の株式を売却しなければ、米政府が利用を禁止すると報道 厳しい対応の背景には機密情報を流出させてきた「前科」がある
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは16日、米政府が中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)が運営する動画投稿アプリ「TikTok」に対して、中国人の創業者が株式を売却しなければ、国内での使用を禁止すると伝えたと報じました。
...2023.02.25
日本のデジタル庁はいい加減にせよ!!! 欧州委員会は公務の端末からTikTokを排除することを決定 官民共に中国製アプリの危険性をもっと認識するべき
欧州連合(EU)の政策執行機関である欧州委員会はこのほど、同組織の職員に対し、中国製SNSアプリ「TikTok(ティックトック)」を業務用のスマートフォン、および個人所有の端末からも削除するように要請しました。
...2022.07.23
「中国10億人情報流出」の背景は「情報一元管理」と米紙指摘 日本のマイナンバー・デジタル庁も同じ轍を踏むことになる!
中国の上海国家警察から推定10億人に及ぶ市民の個人情報が流出した問題に関連し、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙がこのほど、
...2022.02.27
「ミッション:8ミニッツ」 - リバティWeb シネマレビュー〔DVD〕
アメリカ・シカゴで乗客が全員死亡する列車爆破事故が発生。
...2021.10.12
マイナポイントの申請が期待を下回る マイナンバーカードの利便性の裏にある国民の代償
マイナンバーカードの取得者にポイントを還元する「マイナポイント事業」の登録者数が、対象の半分以下にとどまることが分かりました。
...2021.04.23
政府の個人情報保護委員会がLINEを行政指導 中国への機密情報流出を防げ
通信アプリ大手LINEの利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧できた問題で、政府の個人情報保護委員会は22日、LINEを行政指導する方針を固めました。
...2020.06.30
給付金に便乗して マイナンバーを義務化するなかれ - ニュースのミカタ 4
写真:ロイター 2020年8月号記事 ニュースのミカタ 4 政治 給付金に便乗して マイナンバーを義務化するなかれ マイナンバーと預貯金口座のひも付けを、政府が義務化しようとしています。 新型コロナウィルスへの経済対策として、政府は国民に一律10...
2020.01.01
ウイグル、移民、外為法、GAFA 2019年をリバティ本誌で振り返る
2019年は、米中貿易戦争の激化や香港問題、イラン問題など、さまざまなニュースが飛び交った。 リバティでは、本誌やWebを通じて、今年1年、さまざまな発信や提言を行い、日本や世界のあるべき姿を指し示そうとしてきた。 今回、リバティ本誌をもとに、2019年の政治ニュースを振り返りたい。 ...