タグ「対話」の記事一覧
2017.09.28
【北朝鮮危機】トランプ“大暴発”こそ「孫子」の定石
《本記事のポイント》 クラウゼヴィッツや孫子の言葉から対北朝鮮戦略を考える 北にとって核はロード・オブ・ザ・リングの「指輪」 金正恩を核で追いつめ、"英雄"として逃がす アメリカは「外交カード」を切り尽くした感がある。 国連の安全保障理事会は8月上...
2017.09.25
大川隆法総裁「トランプは9割以上の確率で、間もなく軍事行動する」
今、世界中が北朝鮮危機に注目している。その中でも日本は、頭の上にミサイルを撃たれ、名指しで「列島を沈める」とまで言われている。誰がどう見ても危機の当事者だ。 それにもかかわらず、安倍政権はアメリカ任せで「声援」を送るだけ。こともあろうに、政権延命のために選挙まで始めようとしている。それも第一の争点は、「全世代型の社会保障」だというから驚きだ...
2017.09.16
北朝鮮、制裁よそ目にミサイル発射 世界はちゃんと「後悔」しているか?
《本記事のポイント》 「経済制裁」に効果なし、「対話」はなおさら効果なし 数年前なら「ミサイルでの反撃」を今ほど怖がることはなかった 「核放棄」への最後の扉が閉まる前に「無血開城」を迫るトランプ ここまでもつれ込んだ北朝鮮問題を前に、国際社会がまずすべきは、「存分に後悔すること」ではな...
2011.09.06
放射能汚染の実態-福島の被災者との対話
札幌医科大 高田純教授 講演会 2011年8月21日 郡山市内 福島の放射能汚染の実態はどうなのか? 福島第一原発周辺から避難した住民は、もう地元に帰ることはできないのか? 被災者の不安や疑問に放射線防護学の権威、高田純教授が直接答えた。 政府は、チェルノブイリなど世界的な放射線汚染地域で調査を重ねてきた高田教授の主張するきめ細かい放射線...