タグ「孔子学院」の記事一覧
2021.01.11
期待される日本の「ファイブ・アイズ」への加盟 日本が乗り越えるべき課題とは? (後編)【HSU河田成治氏インタビュー】
インテリジェンスは国家の命運をも左右する──。前回は、第二次大戦中の事例を通して、日本のインテリジェンスにおける失策が、戦争において命取りになってしまったケースを紹介してきた。
...2018.09.29
中国の「技術略奪」インタビュー - 中国の「技術略奪」の時代に終止符を 編集長コラム 特別編 Part.2
2018年11月号記事 編集長コラム 特別編 中国の「技術略奪」の時代に終止符を contents 中国の「技術略奪」の時代に終止符を 編集長コラム 特別編 Part.1 中国の「...
2018.03.24
米議員が「孔子学院」の監視強化法案を提出 ただの“文化交流機関”とは言えない
junrong / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 米共和党議員が孔子学院などの監視強化を求める法案を提出 孔子学院は文化交流機関を自称するプロパガンダ機関 中国共産党に洗脳されないよう、日本でも法整備が必要 アメリカで、中国語や中国文化の普及拠点として中国政府が全...
2018.02.21
FBIが孔子学院を捜査 スパイ活動を全米のFBI支部が把握している
Drevs / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 上院情報委員会の公聴会で、FBIが孔子学院を捜査していることが判明 中国政府の組織的な情報収集活動に懸念の声が上がっている 日本は武力を介さない「ソフト・ウォー」を警戒すべき 米連邦捜査局(FBI)が、中国政府系の教育...
2017.11.25
アメリカの大学内に中国共産党支部が設立 即解散も同国に広がる中国政府関連機関
Shutterstock.com 《本記事のポイント》 アメリカの大学に中国共産党支部が設立された 支部は解散したが、共産党直轄の組織は世界中に展開している 中国政府によるプロパガンダに対抗すべき 中国共産党が、アメリカでのプロパガンダ(政治的な意味を持った宣伝)戦略を強化している。 ...