タグ「天変地異」の記事一覧
2020.11.29
1ダースはやって来る!? 次の天罰は何だ! part 1
令和の時代に入ったが、天変地異や疫病などは収まらない。
古来、「神意」の現れと考えられてきたこれらの災いを、今、どう受け止めるべきか。
...2020.10.29
今度こそ本当にヤバい中国 Part 1
「中国共産党が崩壊する」。これまで何度も論じられてきたシナリオだ。いつ来るのかと待ちわびる人もいるだろうが、ようやく2020年は、共産党の終わりの始まりになるだろう。
...2020.08.12
果たして戦争は始まるか? 中国関連の霊人が語る「米中対立」の行く末 魯迅、始皇帝、洞庭湖娘娘
中国初の空母「遼寧」(中央)。 アメリカと中国の対立が先鋭化している。 総領事館の閉鎖合戦や南シナ海での軍事演習合戦のほか、1979年の米台国交断絶以来、最高位の米閣僚による訪台や、香港の民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)さんの逮捕など、直接的・間接的に、米中の対立は激しさを増している。 「もうすぐ、...
2020.07.29
苦難の時代こそ新しい力をつくり上げよ - 大川隆法総裁 講演Report「信仰からの創造」
2020年9月号記事 大川隆法総裁 講演Report 苦難の時代こそ新しい力をつくり上げよ 「信仰からの創造」─Creation from Faith─ 2020年7月12日 総本山・正心館 大川隆法・幸福の科学総裁は7月12日、栃木県宇都宮市の教団施設、総本山・...
2020.07.21
中国・長江の大洪水、令和に相次ぐ台風、沖縄・首里城の火災…… 災害の奥の「天意」とは
中国の三峡ダム。 中国発の新型コロナウィルスが世界中に広がり、各国の政治や経済が混乱する中、大川隆法・幸福の科学総裁は18日、法話「いま、政治に必要な考え方」を説いた。 70分を超える法話では、安倍政権のバラマキ政策の問題点や中国のバブル経済の危険性など、数多くの論点が語られた。この法話は、幸福の科学の支部、精舎で拝聴できる(文末に...
2020.07.21
奈良の大仏に「信仰と情熱」を捧げた僧侶の物語
近鉄奈良駅前には、大仏建立に尽力した行基の像が建てられている。 疫病や天変地異が続いた奈良時代──。 鎮護国家を祈念して造られたのが、奈良の国分寺である東大寺です。当時世界最大の金銅仏像だった「奈良の大仏」が鎮座しています。 大仏は2度にわたる戦火で焼失しましたが、その都度、民の寄付によって再建・再興さ...
2020.07.16
古代中国"天罰思想のテキスト"に書かれた、疫病・洪水・イナゴの"原因"とは?
漢代の歴史書『漢書』の中に「災異説」が説かれている(Wikipediaより)。 中国で、新型コロナウィルスやアフリカ豚コレラといった疫病、豪雨による大洪水、バッタやイナゴによる蝗害(こうがい)など、天変地異が相次いでいます。 現地のネットでは「中国共産党の暴政への天罰だ」と指摘する声も多いとか。中国大陸といえば、こうした「天変地異=...
2020.07.13
コロナ・洪水・バッタ──天変地異の時代こそ「信仰からの創造」を 大川隆法総裁による御生誕祭法話
大川隆法・幸福の科学総裁は12日、栃木県宇都宮市にある教団の研修施設である総本山・正心館で法話「信仰からの創造」を行った。 幸福の科学の二大祭典の一つであり、大川総裁の誕生日を祝う御生誕祭の法話として、同グループの中継網を通じて、全国・全世界3500カ所に同時中継された。 現在、世界中で新型コロナウィルスが猛威...
2020.02.29
消費増税でマイナス成長に 景気が悪いのは台風と暖冬のせい? - ニュースのミカタ 3
「景気全体としては緩やかな回復基調」と政府は発表しているが……。写真:ロイター/アフロ 2020年4月号記事 ニュースのミカタ 3 経済 消費増税でマイナス成長に 景気が悪いのは台風と暖冬のせい? ニュース ...
2019.12.18
「コンピュータ社会と全体主義がつながろうとしている」 ~エル・カンターレ祭大講演会「新しき繁栄の時代へ」~
講演を行う大川総裁。 幸福の科学の二大祭典の一つ「エル・カンターレ祭」が、17日夜、埼玉・さいたまスーパーアリーナを本会場に開催された。 大川隆法・幸福の科学グループ創始者 兼 総裁は、本会場に集まった約1万7000人を前に、「新しき繁栄の時代へ」という演題で講演を行った。この様子は同グループの中継網を通じて、全国・全世界3500カ...