タグ「増税」の記事一覧

2025.10.17
日本のGDPがこのままでは2030年にはインド・英に抜かれ6位に ─ "異常な低成長率"を反省し、"社会主義政策"からの脱却を
日本の名目国内総生産(GDP)がドル換算ベースで、2026年にインドに、2030年にはイギリスに抜かれて世界6位となることが、国際通貨基金(IMF)の推計で分かりました。
...
2025.09.29
中国経済の現状と新たな社会保障制度【澁谷司──中国包囲網の現在地】
米ブルームバーグによれば、中国は1970年代末の「改革・開放」以降初めて、「3年連続デフレ」に陥っているという。
...
2025.09.09
石破政権、退陣へ ─ 次期政権は11カ月で進んだ「増税」「親中路線」からの転換が課題
石破茂首相が7日夜の記者会見で、退陣する意向を表明したことにより、後任を選ぶ総裁選に注目が集まっています。
...
2025.08.29
「高校の授業料無償化」の財源に「法人税増税」浮上 ─ やっぱりバラマキの次には増税がやってくる
「高校の授業料無償化」の財源として「法人税の増税」案が政府内で浮上していることを、このほど毎日新聞をはじめ各紙が報じています。
...
2025.08.19
「ガソリン減税」の代替財源として「法人増税」を生贄にしようとする与野党 ─ 「小さな政府」を目指さない自民党も国民民主党も経済成長の敵
野党が参院選で訴えた減税策の代替財源として、法人税の増税論が浮上しています。
...
2025.07.29
大動乱時代に備えよ 【増税・中国・天変地異】 - Part 1 政局を裏で動かす「増税複合体」
日本の政治は、これからどうなるのか。
...
その動向と命運を左右する、「本当の問題」に迫った。
2025.07.29
大動乱時代に備えよ 【増税・中国・天変地異】 - Part 2 中国に絡め取られた日本の国会
日本を亡国に導きかねないもう一つの本質的な問題、それは、中国の工作が政権中枢から野党まで、想像以上に進んでいることだ。
...
2025.07.29
大動乱時代に備えよ 【増税・中国・天変地異】 - Part 3 立憲と大連立狙うなら天変地異に向かう
増税派がもたらす大不況、親中派が招く危機と並び、日本が誤った道を歩むなら、覚悟すべき大災厄がある。もし自民が立憲と大連立を組み、まさか野田代表を首相に担ぐような方向へ事を進めれば、天変地異を呼び込む重大な要因となりかねない。
...
2025.07.27
大動乱時代に備えよ──増税・中国・天変地異 「ザ・リバティ」9月号(7月30日発売)
先の参院選において自公与党は、過半数を割る大敗を喫した。石破茂首相の退陣報道が始まり、さまざまな観測が飛び交う中、政局は今後、ますます混迷していくだろう。
...
2025.07.08
「現金給付より消費税減税」の声が76%、30代で9割と自公の公約にあきれ返る国民 ─ 減税はバラマキではなくGDPを押し上げるための本質的な施策
共同通信が行った参院選の世論調査で、物価高対策について与党が掲げる「現金給付」と野党の主張する「消費税減税」のいずれが望ましいかを尋ねたところ、消費税減税が76.7%と圧倒的な支持を得ています。
...











