タグ「国債」の記事一覧
2022.08.11
政府借金が過去最大の1255兆円超に いま必要なのは財政出動ではなく、無駄遣いを止める「大減量」
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「政府の借金」が6月末時点で1255兆1932億円となり、過去最大を更新したと発表しました。
...2022.07.28
自立して生き抜き、世界のリーダーとなれる日本にしたい - 大川隆法総裁 講演Report 「甘い人生観の打破」
大川隆法・幸福の科学総裁は7月7日、埼玉県・さいたまスーパーアリーナで法話「甘い人生観の打破」を行った。
...2022.07.22
円安で進むインフレ 事業規模13兆円という物価高対策の矛盾(後編)
前編で触れた物価高対策に事業規模13兆円を充てる政府の政策は、お金をばら撒いて市場に貨幣を増やし、円安を加速する。
...2022.07.16
円安で進むインフレ 事業規模13兆円という物価高対策の矛盾(前編)
円は11日、1998年9月以来24年ぶりに137円の最安値をつけた。ユーロや新興国の通貨も下げが加速しているため、今後、世界をインフレが覆いかねない状況になってきている。
...2022.06.28
日本倒産!? 監視社会で日本がディストピア化? 近未来を警告する幸福実現党のミニドラマシリーズは必見
7月10日投開票の参議院選挙に向けて、各党がさまざまな形で政策を訴えている。
...2022.05.22
イーロン・マスク氏「今年は共和党に票を入れる」 「インフレ」を契機に企業家がバイデン批判に転じ始めた
米国のインフレ率は、全米平均で8%超となった(州ごとに異なり、ユタ州では10%を超えている)。
...2022.04.29
なぜ幸福実現党だけが日本を救えるのか? - PART 2 ムダな役人・役所を"減量"できるのは幸福党だけ
人はこの世で勤勉に努力し、魂を向上させるために生まれてくる。票を得るためにバラマキがくり返される国家というのは、人々からその機会と意欲を奪い、政治家も徳を失っている。
...2022.02.18
2021年度の社会保険料・税金の国民負担率が48%と過去最大見込み 税金の安い、働く意欲が生まれる国へ
財務省の17日の発表で、2021年度の社会保険料・税金の国民負担率が48.0%となり、過去最大となる見込みであることが分かりました。
...2021.12.25
107兆円という過去最大の予算案 国家財政が持続可能でないのは明らか
政府は24日、2022年度の予算案を閣議決定しました。一般会計の総額は107兆5964億円となり、10年連続で過去最大を更新しました。
...2021.11.29
バラマキで傾く国家財政 政府は借金1200兆円の返済計画を示せ - ニュースのミカタ 1
10月末の衆院選で際立った「バラマキ合戦」。現金給付や負担軽減などの経済政策の規模をめぐって、各党が競争した感はぬぐえません。
...