タグ「台湾」の記事一覧
2019.12.24
釈量子の志士奮迅 [第87回] - 日本夢と中国夢
2020年2月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第87回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2019.12.20
中曽根康弘元首相が日本人に伝えたかったこと
当時、中曽根首相(右)はレーガン米大統領と「ロン」「ヤス」とファーストネームで呼び合う仲だった。 中曽根康弘元首相が11月29日に101歳で亡くなった。晩年も執筆や講演を続け、まさに「生涯現役」の人生を送った。修養や禅の修行を重ね、「哲人政治家」とも呼ばれた。 首相時代には、国鉄・電電公社・専売公社の「民営化」や、「アメリカとの同盟...
2019.12.06
豪亡命の中国スパイが語った香港・台湾への工作 【澁谷司──中国包囲網の現在地】
写真:Korkusung / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 中国スパイが「スパイ活動に嫌気」でオーストラリアに亡命 香港・銅羅湾書店誘拐事件も王の仕業!? 台湾の選挙にもサイバー攻撃・メディア懐柔 米ワシントン・ポスト紙(11月26日付)によれば、ここ1週間ほどで...
2019.11.29
今度は台湾を見捨てない - 1月総統選後に迫る危機
2020年1月号記事 1月総統選後に迫る危機 今度は台湾を見捨てない 2020年1月、台湾では総統選が行われる。 台湾の現状と、日本の関わり方について考えた。 (編集部 飯田知世) 明治神宮に行きたい」─。 今から12年前、中学生だった筆者の家に...
2019.11.29
「台湾としては日米との同盟を実現したい」 - 幸福実現党 地方議員団 訪台レポート
2020年1月号記事 幸福実現党 地方議員団 訪台レポート 「台湾としては 日米との同盟を実現したい」 幸福実現党の地方議員団有志が10月下旬、台湾を訪問。 現地の政治家やシンクタンク幹部などと意見交換を行いました。 ...
2019.11.17
「最も好きな国」台湾で日本がトップ
《本記事のポイント》 「最も好きな国」、台湾で日本がトップ 台湾の複雑な状況 日本は台湾を冷遇? 日本台湾交流協会がこのほど、台湾で実施した世論調査で、「台湾を除いて最も好きな国」で日本と答えた人が過去最高の59%であったことを発表した。 一方...
2019.10.14
アメリカがさまざまな形で中国に圧力 日本も責任を果たすべき
写真:Michael Candelori / Shutterstock.com アメリカが、中国に対して本気になっています。政府も議会もそれぞれの役割を果たし、中国を追い詰めています。 米政府の基本戦略は、「対中貿易戦争によって中国経済を締め上げ、改革を促す」というものです。 米トランプ政権は11日、中...
2019.10.13
台湾との断交が相次ぐ中、ヨーロッパでは中国へ反発の動きも
《本記事のポイント》 台湾との断交が相次いでいる 裏には、「経済支援」を名目にした中国の圧力がある ヨーロッパでは、中国への反発の動きも起きている 南太平洋のソロモン諸島とキリバスがこのほど、台湾との国交を断絶し、中国との外交関係を承認した。これにより、台湾が外交関係を持つ国は15カ国となり、過去...
2019.09.29
「今日の香港は明日の台湾」 台湾で高まる「香港革命」への連帯 - Interview 林飛帆氏
2019年11月号記事 国際政治局 Interview 「今日の香港は明日の台湾」 台湾で高まる「香港革命」への連帯 香港で逮捕された民主活動家・黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏が、保釈直後に台湾で語ったこととは。 台湾の与党・民進党の若...
2019.09.22
習近平の娘・習明沢守護霊霊言で明かされた「次の中国」
《本記事のポイント》 習明沢氏は、中国の「監視国家体制」をつくるキーマン 守護霊が語る「ファーウェイは『中国人民解放軍の情報部隊』」 中国がAIで分析できないものの先に、人々の幸福がある 長年にわたり、世界中のマスコミやジャーナリストが「彼女」への取材を試みてきた。だが、いずれも失敗に終わっている...