タグ「台湾」の記事一覧
2020.07.29
なぜ沖縄に米軍は必要か - 新連載 ニッポンの新常識 軍事学入門 2
2020年9月号記事 ニッポンの新常識 軍事学入門 2 なぜ沖縄に米軍は必要か 社会の流れを正しく理解するための、「教養としての軍事学」について、 専門家のリレーインタビューをお届けする。 元航空自衛隊空将 織田 邦男
...2020.07.01
中国大洪水で決壊がささやかれる三峡ダムは「台湾軍の反撃ポイント」【澁谷司──中国包囲網の現在地】
《本記事のポイント》 ずさんな工事と堤防の"歪み" 決壊したら「上海が海に変わる」 三峡ダムは台湾有事の反撃地点に!? 中国各地を豪雨・洪水が襲っている。日本の国土交通省に相当する中国の水利部は、広西、広東、江西、浙江、湖南等に災害対策チームを派遣した。 ...
2020.06.17
中国共産党で「習近平解任を協議する会議」が開催!? 【澁谷司──中国包囲網の現在地】
《本記事のポイント》 習近平氏への"反抗"続ける李克強首相 中国内からも露骨な習近平批判相次ぐ 韓国瑜リコールで台湾工作も敗北 中国内外で、習近平政権を本格的に揺るがすような狼煙(のろし)が上がっている。 本欄でもご紹介した通...
2020.06.03
台湾の蔡英文総統が憲法改正に意欲 日台米の連携で中国に打ち勝て
写真:glen photo / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 2期目の政権となる蔡英文総統が中華民国憲法の改憲に意欲 台米関係の緊密化に中国が焦り 日本は「両天秤外交」を捨て、日台米連携を築け コロナ禍の中、「中国」と「台湾」の関係の変化に、...
2020.05.31
コロナ禍に便乗し対外侵出する中国に打ち克つには? 国防費倍増で侵略を止めよ 【HSU河田成治氏寄稿】
5月20日、2期目の就任式に臨んだ蔡英文総統。提供:Taiwan Presidential Office/AFP/アフロ 《本記事のポイント》 中国はコロナをばらまいて、尖閣、台湾、南シナ海奪取に動いている 力の空白と、内政での失策から、覇権拡大に動く 防衛産業に優先的な投資をすれば景気回復になる ...
2020.05.30
「中国で拷問された」在香港英国総領事館の元職員が語る「香港国家安全法」の危険性
2019年11月29日、在香港英総領事館前で「私たちの誰もがサイモンになる可能性がある」というプラカードとサイモン・チェン氏のお面を掲げて行進する香港市民たち。写真:AP/アフロ 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で28日、中国政府に対する「反逆、分離、扇動、転覆」を禁止する「国家安全法」を香港に導入する方針が採択された。習近平指導部は6月中にも公布す...
2020.05.28
これが本当の対中国戦シナリオ! 元自衛隊海将が語る~鍵を握るのは潜水艦戦!~【未来編集】
新型コロナウィルスで世界が混乱している。その合間をぬって中国が、東シナ海や南シナ海での動きを活発化させている。 尖閣諸島の周辺にも連日、中国海警局の武装公船が侵入。日本の漁船を追尾するといった暴挙を繰り返している。 中国が、沖縄、尖閣、台湾などを、本気で奪取しに来る。そんな日が、近いかもしれない。彼らは、どのよ...
2020.05.27
対米台強硬路線を煽る中国共産党「タカ派」 【澁谷司──中国包囲網の現在地】
《本記事のポイント》 中国のタカ派から「貿易合意再検討」を求める声 タカ派論客の背後に、追い込まれた習近平政権 台湾への軍事行動はあるか? 人民日報の下部組織『環球時報』(英語版)は5月11日、「中国では、米国との貿易合意を再検討すべきとの声が高まっている」というタイトルの記...
2020.05.12
台湾南端に行くと、目の前に「日本の生命線」が通っていた【日本を知りたくば、台湾へ行け│未来編集】
今回の「未来編集」は現地ルポ「日本を知りたくば、台湾へ行け。」の第三弾。 日本の安全保障を語る際にしばしば引き合いに出される「シーレーン」を、実際に台湾で"見て"来ました。こんなに遠い場所に、日本の「生命線」が通っているとは……。 台湾南端に...
2020.04.30
中国の軍事恫喝が異常レベル コロナ禍をよそにレーザーを照射し、船を沈める - ニュースのミカタ 3
米哨戒機にレーザー照射した中国ミサイル駆逐艦の同型艦。写真:ロイター/アフロ 2020年6月号記事 ニュースのミカタ 3 国際 中国の軍事恫喝が異常レベル コロナ禍をよそにレーザーを照射し、船を沈める 新型コロナウィルスの感染が広がる...