タグ「原子力発電所」の記事一覧
2023.03.03
中国はロシアからウランを入手し、核弾頭1000発生産で核戦力を大幅強化へ ロシアを敵に回すリスクがどんどん顕在化している
ロシアが12月に、中国・福建省霞浦(かほ)県の長表島に立つ核関連施設に核燃料であるウランを大量に運んでいたと、米ブルームバーグが3月1日に報じています。
...2022.10.07
「ガス使用制限令」、経産省が臨時国会に法改正案を提出 エネルギーひっ迫解決には、原発再稼働に向けたリーダーシップが不可欠
世界的に液化天然ガス(LNG)の安定調達に揺らぎが出る中、世界最大のLNG消費国である日本もエネルギー供給に大きな課題を抱えています。
...2022.09.07
ドイツがエネルギー問題を受けて原発稼働を延長 日本も原発の早期再稼働を進めるべき
ドイツ政府は5日、年末に停止を予定していた原子力発電所3基のうち、2基が非常時に稼働することを容認する方針を示しました。
...2022.07.14
北海道の再エネから首都圏に電気を送る「海底送電線」敷設へ コストをかけてリスクを増やす「脱炭素」の愚
北海道や東北で増えていく「再生可能エネルギー」で発電した電気を首都圏に送るため、経済産業省はこのほど、新たな海底送電線を整備する計画策定に入る方針を決めました。
...2022.06.02
幸福実現党が「政府の責任の下で直ちに原子力発電所を再稼働することを求める意見書」を提出
幸福実現党の政務調査会エネルギー部会は6月2日、岸田文雄総理大臣に宛てて、内閣府に「政府の責任の下で直ちに原子力発電所を再稼働することを求める意見書」を提出した。
...2022.05.28
今後の電力需給ひっ迫の見込みを受けて、5年ぶりに関係閣僚会議を開催へ 改めるべきは「脱炭素」と「脱原発」
今後の電力需給が厳しくなるとの見込みから、政府は5年ぶりに関係閣僚会議を開催する方向となりました。
...2022.01.27
米高速炉開発に日本が技術協力 やはり「もんじゅ」ストップは失敗だった!
米国で建設される「高速炉」(実証計画用)の開発について、日本原子力研究開発機構と三菱重工は26日、米原子力新興企業テラパワー社と、技術協力の覚書を締結しました。
...2021.12.03
「中国政府が広東省の原発事故を隠蔽している!」と内部告発 中国は"欠陥原発"を建設している可能性がある
6月に中国・広東省の台山原子力発電所で起きた燃料棒の破損事故をめぐり、中国政府が虚偽の説明を行っていると、仏メディアがこのほど、内部告発者の情報をもとに報じました。
...2021.04.01
火力・原子力なしでは来年の冬も電力がひっ迫する!? 日本でも「脱炭素」で大停電が起きかねない
全国の電力供給を調整している「電力広域的運営推進機関(広域機関)」は31日、電力各社の供給計画を発表しました。
...2013.09.27
汚染水が漏れても問題なし - The Liberty Opinion 2
2013年11月号記事 The Liberty Opinion 2 汚染水が漏れても問題なし 現状は基準値の100分の1以下で「安全」 東京電力・福島第一原子力発電所周辺の「汚染水」問題が、連日、取り沙汰されている。2020年のオリンピック開催地を決める9月のIOC総会で...