タグ「人権」の記事一覧
2020.06.30
給付金に便乗して マイナンバーを義務化するなかれ - ニュースのミカタ 4
写真:ロイター 2020年8月号記事 ニュースのミカタ 4 政治 給付金に便乗して マイナンバーを義務化するなかれ マイナンバーと預貯金口座のひも付けを、政府が義務化しようとしています。 新型コロナウィルスへの経済対策として、政府は国民に一律10...
2020.02.03
新型コロナウイルス蔓延、伝染病が広がる原理とは? トマス・モア霊が現代のユートピア論を語る
香港では、新型コロナウイルス対策のため、マスクを求めて薬局に列をなす様子がみられる。写真:Obs70 / Shutterstock.com。 新型コロナウイルスが猛威をふるっている。中国当局は2月2日、患者数が1万4380人になったと発表。死者は304人となった。 大川隆法・幸福の科学総裁は1月30日、イギリスのユートピア思想家のト...
2020.01.29
釈量子の志士奮迅 [第88回] - 香港、台湾に続き沖縄は目覚めるか
2020年3月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第88回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...
2019.10.22
Made in Chinaを支える"奴隷" 日本は習近平の国賓待遇で「奴隷制」受け入れか
写真:BartlomiejMagierowski / Shutterstock.com 米中両国が貿易交渉で部分的な合意に達しましたが、中国政府による国有企業への補助金など、根本的な問題は据え置きにされたままです。今後も、米中の対立構造は続くと予想されます。日本の経済界からは、中国に圧力をかけ続けるトランプ政権に対し困惑の声が上がっています。 ...
2019.10.11
ノーベル平和賞は誰の手に? 中国の民主活動家が受賞するか
写真:Ryan Rodrick Beiler / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 11日に発表されるノーベル平和賞は、若手が受賞する可能性がある 香港民主活動家や、ウイグルの人権活動家も有力候補になっている 平和賞をきっかけに、「正義のある平和」が広がることを期待したい ...
2019.10.10
国連で演説 「中国臓器収奪問題に取り組むのは国連加盟国の責務」
(「End Organ Abuse」(YouTube)よりスクリーンショット) ハーミッド・サビ弁護士が9月下旬、中国の臓器収奪問題について、国連人権理事会で演説しました。サビ氏は、昨年から今年にかけてイギリスで行われた「中国臓器収奪問題の民衆法廷」の顧問弁護士です。 以下、演説の一部を抜粋します。 「...
2019.09.29
釈量子の志士奮迅 [第84回] - 香港の自由を守り 真の「日中平和」を
2019年11月号記事 幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第84回 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常...
2019.09.29
「今日の香港は明日の台湾」 台湾で高まる「香港革命」への連帯 - Interview 林飛帆氏
2019年11月号記事 国際政治局 Interview 「今日の香港は明日の台湾」 台湾で高まる「香港革命」への連帯 香港で逮捕された民主活動家・黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏が、保釈直後に台湾で語ったこととは。 台湾の与党・民進党の若...
2019.06.30
「逃亡犯条例」改正を延期 香港の自由を守る日本の使命 - ニュースのミカタ 1
2019年8月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 「逃亡犯条例」改正を延期 香港の自由を守る日本の使命 香港で拘束された刑事事件の容疑者を中国本土に引き渡すことを可能にする「逃亡犯条例」改正案について、香港政府が審議の延期を発表しました。 改正案には多く...
2019.06.29
米中の地政学的な戦場:5G - 中国が5Gを制すれば 民主主義は終焉を迎える
写真:EPA=時事 2019年8月号記事 米中の地政学的な戦場:5G 中国が5Gを制すれば 民主主義は終焉を迎える 米中ハイテク覇権争いの本丸の5G。中国の5G覇権阻止を急ぐアメリカの動きに迫った。 (編集部 長華子) 米中の熾烈な覇権争いが行われている、...