タグ「不況」の記事一覧
2020.04.12
あなたの会社は大丈夫? コロナ不況に打ち克つ資金繰り
《本記事のポイント》 中国不況で地銀が9割潰れる可能性も 「コロナ不況」を生き抜く銀行交渉 銀行を逆利用する!? 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、資金繰りに困る企業が続出。金融庁や金融機関は電話による窓口相談を設け、問い合わせに応じている。 ...
2019.10.30
消費不況で閉店相次ぐ 「大廃業時代」を減税で乗り切る - ニュースのミカタ 1
写真提供:ピクスタ 2019年12月号記事 ニュースのミカタ 1 経済 消費不況で閉店相次ぐ 「大廃業時代」を減税で乗り切る ニュース 「景気後退」の中での増税 消費税が10月1日に10%に増税...
2019.06.22
経済を破壊する消費増税 安倍首相は「最も消費を減らした"偉大な"総理」
画像は / Shutterstock.com。 《本記事のポイント》 政府は10月1日に、予定通りに消費税を引き上げる 安倍首相は、最も消費を減らした首相として歴史に名を刻んだ 国民の2人に1人が「消費増税弱者」となり、負担を吸収できない 政府は21日、「経済財政運営と改革の基本方針(骨太...
2019.05.20
大山古墳、世界遺産へ 仁徳天皇なら消費税を上げるだろうか?
(画像はWikipediaより) 《本記事のポイント》 仁徳天皇陵、世界遺産へ 「炊事の煙が上がっていない」のを見て税を止められた仁徳天皇 民が富んでこそ、政府も富む 大阪府にある百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群がこのほど、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界...
2019.04.29
日米首脳会談vs.中国の一帯一路フォーラム 日本経済復活のヒント
4月下旬、米ワシントンで、安倍晋三首相とトランプ米大統領による「日米首脳会談」が行われ、同じ時期に、中国・北京では、巨大経済圏構想「一帯一路」の国際フォーラムが行われた。 150あまりの国が参加した同フォーラムは、まるで中国が各国を従えて国連総会でも開いているような印象を受ける大規模なものだった。日本からは自民党の二階俊博幹事長が出席したも...
2018.11.26
大川総裁、講演でポスト平成を語る 「仮想通貨時代」「IT導入」の問題点
大川隆法・幸福の科学総裁は25日、北海道千歳市の千歳市民文化センターで、「繁栄を招くための考え方」と題して講演を行った。会場には約1200人が詰めかけた。 北海道には9月、北海道胆振東部地震があった。大川総裁はその震災のお見舞いが講演の本意であるとしつつ、平成の次の時代にも厳しい局面が続くと指摘。国家レベル、企業レベル、あるいは個人レベルで...
2018.10.29
経営危機を何度でも乗り越える力 トヨタグループ豊田佐吉 - 創業者物語「初めの10年」
愛知県名古屋市のトヨタ産業技術記念館に展示されたG型自動織機。写真:読売新聞/アフロ 2018年12月号記事 不定期連載 創業者物語「初めの10年」 第1回 トヨタグループ 豊田佐吉 経営危機を何度でも乗り越える力 ...
2018.09.30
「将の器」がGDPを再び伸ばす「人格経営」のすすめ Part 1
撮影‥渡部正裕 モデル‥加藤健太 2018年11月号記事 「将の器」がGDPを再び伸ばす 「人格経営」のすすめ Part 1 日本経済はバブル崩壊以降、長期の景気低迷「失われた30年」から抜け出せていない。 今年はエリートによる不祥事が多発し、組織のトップに異変が起きている。 日...
2017.01.29
不況にも強い会社の努力
2017年3月号記事 個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。 不況にも強い会社の努力 大川隆法 未来への羅針盤 ワールド・ティーチャー・メッセージ No.241 ...
2016.11.30
韓国・朴大統領が辞任の意向を表明 「見せしめ政治」は正義なのか
韓国の朴槿惠(パク・クネ)大統領が29日、再来年2月の任期満了を待たず、与野党の決定を受けるという条件付きで、辞任の意向を表明した。 ただ野党側は、あくまでも弾劾を求める議案について12月2日の採決を目指す姿勢という。任期途中で辞任すれば、1987年の民主化以降初めてとなり、辞任から60日以内に大統領選が行われる。 ...