タグ「プーチン」の記事一覧
2018.11.30
「中国包囲網」の強い味方 ロシアとの平和条約は「時間」との戦い - ニュースのミカタ 1
2018年11月14日、ロシアのプーチン大統領(右)との首脳会談に臨んだ安倍晋三首相。写真:ロイター/アフロ 2019年1月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 「中国包囲網」の強い味方 ロシアとの平和条約は「時間」との戦い 日露交渉が大きく動き出しました。...
2018.11.16
日露首脳会談「平和条約締結」に向けた交渉加速で合意 安倍首相の方針転換の理由とは
Drop of Light / Shutterstock.com, Frederic Legrand - COMEO/Shutterstock.com 《本記事のポイント》 安倍首相とプーチン露大統領が「3年以内の平和条約締結」に向けて交渉加速で一致 首相は平和条約の前に「北方四島の一括返還」を求めていたが、方針を転換した ...
2018.11.12
「日露平和条約」を年内に結ぶべき理由 プーチン氏の本音は「日米露で中国に対峙する」
《本記事のポイント》 北方領土解決を優先する安倍首相、平和条約締結を優先するプーチン氏 「日中でアメリカの経済制裁をブロックすることは筋が通らない」 「安倍首相は政治生命をかけて、ロシアと平和条約を結ぶべき」 「北方領土」が先か、「平和条約」が先か、それが問題だ――。 &nbs...
2018.10.29
無条件で日露平和条約を - 「日米露」で習近平を止める - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.1
2018年12月号記事 国造りプロジェクト Vol.01 無条件で日露平和条約を 「日米露」で習近平を止める 今月号より、日本の政治のあるべき姿を考える「国造りプロジェクト」がスタートする。 1回目のテーマは「外交・安全保障」。 今、トランプ米大統領が世界秩...
2018.10.29
識者はこう見る! Interview - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.2
2018年12月号記事 国造りプロジェクト Vol.01 contents 無条件で日露平和条約を - 「日米露」で習近平を止める - 国造りプロジェクト Vol.01/Part.1 識者はこう見る! Interview - 国造りプロジ...
2018.09.30
プーチン提案の「日露平和条約」で中露を引き剥がせ
《本記事のポイント》 領土問題はなぜ長引いたのか:日露関係改善を阻まれた歴史的経緯とは 中露接近という現実を直視せよ 日本は米露の「かすがい」を目指せ 日本は、対中包囲網を完成させるための、千載一遇のチャンスを逃してはならない。 ロシアのプーチン大統領が9月12日、同...
2018.09.15
プーチンの「平和条約」提案 “魔の中露同盟”止める最後のチャンス!?
《本記事のポイント》 年内に平和条約をプーチン大統領が提案 中露関係の蜜月はどの程度まで深化しているのか 地政学的判断で平和条約の締結を ロシアのプーチン大統領がこのほど、ウラジオストクで開かれた「東方経済フォーラム」の全体会議で、安倍晋三首相に対し、年内に無条件で平和条約を締結することを提案した...
2017.11.30
オレたちの絆が世界を守る - 2018年を「信仰」で読み解く
イラスト:菊池としを 2018年1月号記事 オレたちの絆が世界を守る 2018年を「信仰」で読み解く 北朝鮮の核・ミサイル開発、中国の台頭、宗教紛争など、国際社会は混沌としている。 2018年は、さらに混迷を深めるのか。それとも新たな未来が開かれるのか。カギを握る国のリーダーたちの本心を...
2017.10.01
現役大学生が見た! 北朝鮮問題で独自の動きを見せるロシアの「信心深さ」
モスクワのクレムリンの風景。 核・ミサイルの実験を続ける北朝鮮に対し、国際社会は警戒を強めている。北朝鮮との密接な関係にある中国も、国内にある北朝鮮系企業の閉鎖を命じるなどの制裁を科している。 各国が制裁に足並みをそろえる中で、異なる動きを見せるのがロシアだ。 現役大学生の筆者は8月上旬から約1カ月間、...
2016.12.18
日露首脳会談で際立った安倍外交の失敗の本質 【大川隆法 2017年の鳥瞰図(1)】
2016年は、年初の北朝鮮の核実験に始まり、中東の内戦激化、EUの混乱、韓国政界のスキャンダルなど、世界中で「予想外」の出来事が立て続けに起きた。2017年は、トランプ米大統領の誕生により、さらに予測不可能な時代へと突入する。 繁栄への決断 「トランプ革命」と日本の「新しい選択」 大川隆法著 ...