タグ「バラマキ」の記事一覧
2023.09.28
「大きな政府」に抵抗せよ
味噌、しょうゆ、だし等、生活になくてはならない調味料や、チルド・冷凍食品、乾麺などを中心に、9月も食料品の値上げが続いている。
...2023.09.18
財政赤字が膨らみ、社会福祉が強まる現代に学びたい 「幸福は自分でつくれるものである」ことを示した本多静六の生き方
現代の日本では、「格差」や「貧困」が叫ばれ、国民や政府からも「富の再分配」が当然のように語られるようになった。
...2023.08.19
10月から電気・ガス料金が値上がりで「補助金延長」の議論 バラマキよりも「原発再稼働」という根本的な解決が急務
大手電力10社すべてが、10月の家庭向け電気料金を値上げする見通しであることが分かりました。大手都市ガス4社のガス料金も全て値上がりします。
...2023.06.29
値上げが止まらない 食卓を襲う食糧危機の本質 - Part 1
スーパーやコンビニなどでは、食品がどんどん高くなっている。
食料は生活必需品であり、削りづらい。なぜこのような事態が起きているのか。
...2023.05.13
20年間で社会保険料と税負担が1.4倍に 「課税と分配」は貧しさの悪循環を生み出す 岸田首相が検討を進める「少子化対策への保険料投入」など論外
総務省がこのほど発表した2022年度の家計調査によると、2人以上の勤労者世帯における社会保険料や税金などの「非消費支出」が、20年間で1.4倍に増えていることが分かりました。
...2023.04.21
「国民負担率約5割は『五公五民』」との批判に、岸田首相「江戸時代の年貢とは違う」と苦しい弁解 バラマキを続け、国民負担が増えれば社会主義の強化
税金と社会保険料などを合わせた国民の負担が2022年度で47.5%に達することについて、参院本会議で江戸時代の「五公五民」と批判を受けたことに対し、岸田文雄首相は「江戸時代の年貢と違う」と答えました。
...2023.02.17
首相「子育て予算、GDP比倍増」答弁を修正 子育て支援は"投資"ではなく"合法的買収"になっていないか
岸田文雄首相が子育て予算を「GDP比で倍増させる」と答弁しましたが、翌日、政府が修正するなど、混乱を生んでいます。
...2023.01.29
監視国家があなたを狙う - Part 3 マイナンバーで国民の財産が搾り取られる
マイナンバーのリスクは、一般的に言われる情報漏洩よりはるかに大きい。
私たちが警戒すべきは、「預貯金が狙われている」ことだ。
...2023.01.29
米民主党政治の闇 神を追放した民主主義の末路
アメリカで「言論封鎖」が加速度を増している。
特集「監視国家があなたを狙う」でも取り上げたが、ツイッター上で保守派の声が恣意的に封殺され、その背後にバイデン民主党政権の関与・指示があったことが判明している。
...2023.01.05
東京都が子供1人あたり月5000円給付方針 都知事は「本来は国が取り組むべき課題」と批判するも、岸田首相、小池都知事共に"バラマキ型少子化対策"は全くなっていない
東京都の小池百合子知事は4日の年頭あいさつで、少子化対策のために18歳以下の子供一人当たりに月5000円を給付する方針であることを明らかにしました。
...