タグ「ドイツ」の記事一覧
2021.04.14
ドイツの米軍削減から一転、増派へ アメリカの戦略転換で同盟国が危険にさらされる
ロシアとウクライナの緊張が高まっていることを受け、オースティン米国防長官は13日(現地時間)、今秋にもドイツに駐留する米軍を500人増員する方針を発表しました。
...2020.05.09
世界が経済再開に動き出した!?【ザ・リバティキャスト#80】
1週間の記事を「読みきれなかった」「読み逃してしまった」という方のために、特に大事なニュースをトーク形式で、そしてさらに噛み砕いてご紹介・解説いたします。 忙しい方、そして、政治経済はなかなか理解できないという方でも、「時代が動いている感覚」をなんとなく感じていただければ幸いです。 ぜひとも、通勤、通学、そして...
2019.09.05
ドイツで新たな保守政党が台頭する理由 AfDスポークスマン バスティアン・ベーレンス氏インタビュー
AfD報道官のバスティアン・ベーレンス氏。 新興政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は、2013年に立党して以来、急速に勢力を伸ばしている。2017年のドイツ連邦議会選挙でも、初めて国政レベルで議席を獲得しており、その動向が注目される。 9月1日に投開票されたドイツ東部のザクセン州、ブランデンブルク州での州議会選挙では、同党が第2...
2018.10.30
過去の罪にとらわれず「未来への愛」を選び取れ - ドイツ講演会 "Love for the Future"
2018年12月号記事 法話 過去の罪にとらわれず「未来への愛」を選び取れ 「"Love for the Future"」 2018年10月7日 ホテル ザ・リッツ・カールトン ベルリン 〈上〉会場には、400人を超える参加...
2018.10.29
「メルケル後」のドイツとEUの未来 ─ナチスの過去と決別する方法 - 編集長コラム
写真:ロイター/アフロ 2018年12月号記事 編集長コラム Monthly Column 「メルケル後」のドイツとEUの未来 ──ナチスの過去と決別する方法 10月に行われたドイツ南部バイエルン州での州議会選で、メルケル首相率いる保守与党キリスト教社...
2018.10.09
大川総裁がドイツ・ベルリンで講演 人種差別を克服して輝ける未来を拓く神の愛
大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が7日、ドイツのベルリンで英語講演「Love for the Future」を行った。 大川総裁の説法回数は2800回を超え、そのうち英語説法は120回以上。すでに世界5大陸で講演を行っている。 質疑応答と合わせて約1時間、会場に詰め掛けた400人以上の参加者は、真剣な表情で耳を傾けた。 ...
2018.10.04
綻び始めたEUーー欧州連合とは"哲学"であり、メルケル氏も"哲学者"だった
《本記事のポイント》 メルケル氏が目指す、国連でもEUでもない新たなる世界組織の構想とは 『永遠平和のために』から見たメルケルの政治哲学 トランプ氏とメルケル氏の理想実現は、本当に対立しているのか? 2005年より約13年にわたってドイツの首相を務めるメルケル氏。その間、あ...
2018.09.29
イエス・キリストが伝える、ドイツとEUの未来へのアドバイス
《本記事のポイント》 混乱が続くEU。トランプ大統領はイギリスやフランスに新たな貿易協定を勧める 一方、ドイツは最大の貿易相手国である中国と密接な関係を築き続けている イエス・キリストが霊言で語った、ドイツやEUの未来についての提言とは 移民やシリアからの難民問題、財政危機など、問題が山積するEU...
2018.07.15
中国人権活動家・劉暁波氏の死から一年 ドイツで式典開催も妻の参加叶わず
ゲッセマネ教会での式典の様子。 ドイツのベルリンで、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏の一周忌を祈念する追悼式典が13日午後(日本時間14日)に開催された。 劉氏は、中国共産党支配に抵抗し続けた人権活動家だ。1989年の天安門事件以来、複数回に渡って中国政府に拘束されてきた。民主化を求める「08憲章」を発表後、2009年に「国家政権転覆扇...
2018.04.14
ユダヤ教の聖職者が語る 「日本軍はナチスからユダヤ人を救った」
日本軍に保護されたユダヤ人難民は、神戸港に居留した。 日本国内外における反日感情の背景には、大戦時の日本をナチスと同一視する歴史観がある。 だが実は、日本は当時、国策としてナチスの迫害に遭っていたユダヤ人を救った、世界で唯一の国だった。しかも、日独は同盟関係にあったにもかかわらず、である。 さらに、ユダ...