タグ「デジタル庁」の記事一覧
2022.12.15
マイナンバーと銀行口座の紐付け「自動化」をデジタル庁有識者会議が検討 これってもしかして法律違反では?
デジタル庁が、マイナンバーへの公金受取口座の登録を自動で行えるよう検討を進めています。
...2022.09.13
デジタル庁が口座情報の自治体提供を10月に前倒し 問題が多いTikTokを活用するデジタル庁のセキュリティ意識にも疑問符
個人が任意でマイナンバーカードに登録した預貯金口座の情報について、10月から地方自治体に提供を始めることをこのほど、デジタル庁が発表しました。
...2022.09.07
親ロシア派ハッカーが行政サイトを「DDoS攻撃」か 日本は総合的なサイバー防衛体制の強化を急げ
デジタル庁が所管する行政情報のポータルサイト「e-Gov」などで6日、システム障害が起きました。
...2022.07.23
「中国10億人情報流出」の背景は「情報一元管理」と米紙指摘 日本のマイナンバー・デジタル庁も同じ轍を踏むことになる!
中国の上海国家警察から推定10億人に及ぶ市民の個人情報が流出した問題に関連し、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙がこのほど、
...2022.04.19
学習用端末で「無関係な動画視聴」、注意した教師に生徒は「うるせえ」 ネット社会において本当に必要な能力とは
小中学校で学習用端末の使用が始まって1年が過ぎる中、児童・生徒が「学習と関係ないサイト」を閲覧していると確認している小中学校が、5割を超えていることを、19日付読売新聞電子版が伝えました。
...2022.04.02
評判が今ひとつのデジタル庁が約730人体制へ 「監視社会」をつくり出すデジタル庁は廃止すべき
デジタル庁で1日、初めての入局式が行われました。職員を約80人増員し、昨年9月発足時の約600人体制から約730人体制に拡大しました。
...2022.03.29
「マイナ保険証」導入促進のため、患者負担が増加するというちぐはぐさ 典型的な"頭の悪い"施策 ばら撒きのツケは国民に返ってくる
マイナンバーカードを健康保険証として使用した場合、4月から患者負担が初診で21円増えることとなり、波紋を呼んでいます。
...2022.01.28
ニッポンの無駄! 『減量の経済学』とは何か - 〔ムダ4〕 大臣・役所編
信じがたいほど巨額な財政赤字が積み上がる中で、要らない省庁、要らない大臣ポストが毎年増え続けている。
...2022.01.08
余計なお世話はやめてくれ! デジタル庁が生涯の学習データを一元管理する工程表を発表するも、気持ちの悪い全体主義にほかならず
デジタル庁は7日、2030年を目途に、個人が幼児教育から生涯にわたる学習データを一元管理できる仕組みを構築する「教育のデジタル化」の工程表を発表しました。
...2021.11.29
バラマキで傾く国家財政 政府は借金1200兆円の返済計画を示せ - ニュースのミカタ 1
10月末の衆院選で際立った「バラマキ合戦」。現金給付や負担軽減などの経済政策の規模をめぐって、各党が競争した感はぬぐえません。
...