タグ「サプライチェーン」の記事一覧
2022.02.04
中国からの輸入依存度が高い日本 中国メーカーが富山沖・洋上風力発電を初受注 今の日本のままでいいのか
内閣府が3日に公表した報告書「世界経済の潮流」によって、日本はアメリカやドイツに比べて中国からの輸入に依存している割合が高いことが明らかになりました。
...2022.01.21
ストッキング大手のアツギが中国に生産工場を集約すると発表 苦渋の決断なるもその先に待ち受ける運命には警鐘を鳴らしたい
ストッキング最大手のアツギが20日、生産を中国に集約することを発表しました。
...2021.12.25
「新疆製品の不使用」要請したインテルが中国に謝罪 中国から逃げ出す準備を始めるのは今
半導体大手のインテルが、仕入れ先に新疆ウイグル自治区の製品や労働力を使わないよう求める文書を出したことについて、23日に中国のSNS上で謝罪しました。
...2021.11.17
日経新聞「SDGs経営調査」でファーストリテイリング社が上位格付けの不可解 ウイグルの強制労働から目をそらすな
日本経済新聞社は、国内企業における国連の「持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みを格付けする「SDGs経営調査」をまとめました。
...2021.11.16
中国が大反発! 半導体企業が米商務省にデータ提供 中国の弱みが把握され、制裁恐れる
世界的な半導体の供給不足を受け、米商務省の要請で台湾の半導体企業TSMCなどが、サプライチェーンに関する情報を提供したことについて、中国メディアが反発しています。
...2021.06.17
中国・広東省の湾港が"コロナ封鎖" 5年先まで物価に影響か リスク分散からも日本企業は「脱中国」を加速させる必要
新型コロナウィルスの感染拡大によって、中国・広東省の湾港がこのほど封鎖され、入港できない船舶による深刻な混雑が起きました。
...2021.06.04
中国水産会社がインドネシア人を強制労働させ、輸入を差し止められる 中国が違法操業した水産物が日本の食卓に並んでいた!
マグロなどを漁獲する中国水産大手「大連遠洋漁業金槍魚釣」が、国際労働機関(ILO)の規定に反して、従業員として働かせているインドネシア人に強制労働をさせていると
...2021.04.10
「新疆綿」使う日本企業に風当たり強まる 「強制労働に関わっていない」は証明不可能
ウイグル人の強制労働に関与していると疑われる企業への風当たりが、日本でも強まっています。
...2020.12.16
イギリスが来年のG7に韓国、オーストラリア、インドを招待 D10は対中包囲網の核になる
イギリス政府は15日、2021年の議長国を務める主要7カ国首脳会議(G7サミット)に、韓国とオーストラリア、インドを招待することを発表しました。
...2020.05.29
スーパーの食品7割減!? コロナで食糧危機がやって来る!
外出自粛の買い溜めで品切れが相次ぐ東京都内のスーパー。写真:ロイター/アフロ 2020年7月号記事 スーパーの食品7割減!? コロナで食糧危機がやって来る! 中国発・新型コロナウィルスは、日本社会の無力さをさまざまな角度から浮き彫りにした。 その状況下で、食糧危機が発生すれば、どうなるのか。...