タグ「コロナ禍」の記事一覧
2023.10.19
コロナ交付金で購入した物品約4.8億円が使われず 具体事例もひどい! コロナ禍に乗じたバラマキ体質の改善を急げ
地方自治体のいわゆる「コロナ交付金」の多くが無駄に使われていることが、会計検査院の調査などで明らかになっています。
...2023.10.04
不登校29万人9千人、いじめ認知68万2千件で過去最多 過度なコロナ対策が子供たちの情緒に影響か
文部科学省がまとめた「児童生徒の問題行動・不登校調査」の2022年度の結果で、不登校の小中学生は過去最多の約29万9千人に上り、いじめは小中高などで過去最多の約68万2千件が認知されたことが3日、分かりました。
...2023.09.26
令和以降の補正予算が総額143兆円となり、平成時代を超えた 岸田政権は過去最大のバラマキ規模で政府債務を膨張させている
岸田首相が10月中に経済対策を取りまとめる方針を示す中、その裏付けとなる補正予算案の規模をめぐり、与党内から「10兆円を超える大規模な対策」を求める声が上がっています。
...2023.08.31
「感染症危機管理統括庁」が発足 しかし根本原因は首相の指導力不足にあった。意味のない無駄組織になるだけ
政府の感染症対応の司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」が9月1日に発足します。
...2023.08.29
国家のスネかじりをして生きた人々の死後の行き先とは - ニュースのミカタ
近年の国家予算は、コロナ禍に乗じて異常に膨張しました。
...2023.08.05
大企業の32%が「全員出社」を理想に コミュニケーションが希薄になるリモートワークは、生産性の低下につながる
コロナ禍で広がっていたリモートワークについて、コロナの5類移行を受けて「完全出社に切り替えたい」という企業が増えていることが明らかになっています。
...2023.07.11
やはりゼロゼロ融資を受けた後の倒産が増加、物価高騰や人手不足により「息切れ」も 政府は責任を取ってくれない 石にかじりついてでも生き延びる努力を
2023年の上半期に倒産した企業の数が4000件を超え、同じ時期としては5年ぶりの水準となりました。
...2023.05.29
箴言集を紐解けば あなたに今、必要な「教え」と出会える
大川隆法・幸福の科学総裁による書き下ろし箴言集。
読者はどんなところに心を揺さぶられ、人生を切り拓いていこうとしているのか。
...2023.05.02
帝国データバンクの調査で「オンライン会議には限界」との声も 「心のふれあい」が生み出す価値が浮き彫りになりつつある
コロナ禍で急速に普及したオンライン会議の実施状況について3月に帝国データバンクが調査したところ、社内会議の61.8%が対面であり、社外との会議では5割が対面・オンライン混在で実施されていることが分かりました。
...2023.01.29
あなたも周囲も輝かせる! 着こなし術(10) 「清潔感」のある身だしなみと「清潔」な生活とは? - その着こなしで大丈夫? 大人の身だしなみ講座 Vol.58
毎日の生活で身の回りが清潔な状態であることは、他の人と関わるシーンでは極めて重要な要素です。
...