タグ「インフレ」の記事一覧
2020.07.05
コロナ不況対策を誤れば没落か: MMTになびく日本は瀬戸際に立つ
写真:oasis2me / Shutterstock.com 《本記事のポイント》 パンデミック後の増税は不可避なのか MMTで高インフレ、財政破綻も起きうる 日本人の貯金が財政出動の担保にされている アメリカではコロナ不況に乗じて、「新自由主義の誤りを正す」という錦...
2020.06.27
コロナが破壊する経済の復活のさせ方:MMT理論はなぜ危うい政策か【HSU西一弘氏インタビュー】
《本記事のポイント》 「生産力」と「お金の量」の観点からMMT理論を捉えるとその危険性が分かる コロナが打撃を与えたGDPの7割を占めるサービス産業の特徴は「人と人が接する」ところにある サービス産業の付加価値を上げれば、まだまだ経済成長は可能 コロナ...
2020.05.23
コロナ不況対策のバラマキと食糧危機が、悪性インフレの引き金を引く!? 【HSU西一弘氏インタビュー】
《本記事のポイント》 近い将来、コロナ税や消費増税が行われる可能性に注意 事実上のMMTと、食糧危機が重なれば、悪性のインフレにつながる恐れ アメリカで検討されている給与税の減免措置は雇用を促進する 4~6月期のGDP成長率は年率でマイナス20%台になると予測され、300万の...
2013.04.13
参院選 経済そもそも大辞典
経済そもそも大辞典 ホーム 政策比較 経済編 そもそも大辞典 幸福実現党 国防編 原発編 憲法改正編 安倍首相は「アベノミクス」で「インフレ...
2012.04.26
日銀の擬似インフレ目標にだまされるな - 新シリーズ 有識者インタビュー 未来を創る
2012年6月号記事 新シリーズ 有識者インタビュー 未来を創る 日銀の擬似インフレ目標にだまされるな 上武大学教授 田中秀臣氏 (たなか・ひでとみ) 1961年生まれ。経済学者。専門は経済思想史、日本経済論。リフレ派の代表的論者。主な著書に『...
2012.01.25
長期不況をもたらした「鎖国型下山の思想」とどう戦うか(2) - ニュースそもそも解説
2012年3月号記事 公開霊言レポート&解説 長期不況をもたらした「鎖国型下山の思想」とどう戦うか 解説編 日本を蝕む「日銀不況」の正体とは カネを麻薬と考え、インフレと聞けばじんましんが出て、人口を減らして経済を縮小させたい──。 これが日銀総裁の...