タグ「インタビュー」の記事一覧
2017.08.29
愛と許しの心で差別はなくせる - ネルソン・マンデラ財団 ヤセ・ゴドロー氏インタビュー
2017年10月号記事 Interview 愛と許しの心で差別はなくせる ヤセ・ゴドロー (Yase Godlo)南アフリカのヴィッツビジネススクールを卒業後、世界最大の会計事務所の一つであるKPMGに勤務。その後、ネルソン・マンデラ財団に奉職し、...
2017.07.29
防災の鍵は地下にある - インタビュー 防災・危機管理教育アドバイザー 濱口和久氏
2017年9月号記事 災害から命を守れ! Interview 防災・危機管理教育アドバイザー 濱口和久 防災の鍵は地下にある 全国的に大規模災害が相次ぐ中、自治体はどのように備えるべきか。防災の専門家が語る日本の課...
2017.06.29
「十年」 ン・ガーリョン監督インタビュー- リバティWeb シネマレビュー
2017年8月号記事 リバティWeb シネマレビュー Interview 伍嘉良(ン・ガーリョン) 監督 「十年」 香港の自由を守れるか 中国の影響力が一層強まった未来が、5話の短編で描かれる。香港政庁前での焼身自殺事件、香港で使われている広東...
2017.06.04
元政府幹部の脱北者が語る 韓国の文在寅大統領は「亡国的なポピュリスト」(後編)
北朝鮮がミサイルの発射を繰り返して周辺国を威嚇する中で、韓国には、北朝鮮に融和的な文在寅(ムン・ジェイン)新大統領が誕生しました。 全国の書店でこのほど発売された本誌7月号の特集「脅威は『北』だけじゃない 文在寅韓国大統領は金正恩より怖い」では、大統領選挙中から文氏の親北姿勢に警鐘を鳴らしてきた、元北朝鮮政府幹部の脱北者、都明学(ド・ミョン...
2017.06.03
元政府幹部の脱北者が語る 北朝鮮を生き返らせた韓国の「太陽政策」(前編)
(写真はイメージです) 北朝鮮がミサイルの発射を繰り返して周辺国を威嚇する中で、韓国には、北朝鮮に融和的な文在寅(ムン・ジェイン)新大統領が誕生しました。 全国の書店でこのほど発売された本誌7月号の特集「脅威は『北』だけじゃない 文在寅韓国大統領は金正恩より怖い」では、大統領選挙中から文氏の親北姿勢に警鐘を鳴らしてきた、...
2017.05.29
脱北者 Interview - 北朝鮮の人々は民主化を求めている
北朝鮮と韓国の軍事境界線(38度線)上にある共同警備区域を警備する兵士たち。韓国側から見た様子。写真:Panu Kosonen/Shutterstock 2017年7月号記事 Interview 北朝鮮の人々は民主化を求めている 北朝鮮の民主化を目指して活動している脱北者に...
2017.04.01
元北朝鮮兵器開発者は語る 「核ミサイルはもう完成している!」
ザ・ファクトの映像より 《本記事のポイント》 ネット・オピニオン番組「THE FACT」が元北朝鮮兵器開発者に独占インタビュー 北朝鮮の核ミサイルはすでに完成している 核装備を実行に移さなければ、間に合わない時期に来ている 日本政府は30日、弾道ミサイル発射などを続けている北朝鮮に対し、日...
2016.12.25
来日特別インタビュー - 自由主義者から見た現代の経済問題 自由とは「すべきことをする権利」
2017年2月号記事 来日特別インタビュー アクトン・インスティテュート・ディレクター キショア・ジェヤバラン プロフィール (Kishore Jayabalan) アメリカ・ミシガン大学で政治学および経済学の学位を取得。ワシントンの労働統計局で国際エコノミストとして...
2016.06.29
世界一高く、静かな山 「聴こえない」を乗り越えて - 登山家 田村聡氏インタビュー
田村さんが、エベレストの頂上で撮った記念写真。数多くの国旗が残されていた。愛用のゴーグルはヒーター付きで、極寒の山頂付近でも曇らない。 2016年8月号記事 Interview 登山家 田村 聡 プロフィール (たむら・さとし) 1965年、東京都立川市生まれ...
2016.06.09
日本の偉人・杉原千畝の通りがイスラエルに誕生 ビザ発給は天皇の御心にかなっていた
杉原千畝が手書きで書いたビザ(Wikipediaより)。 第二次世界大戦中、ナチス・ドイツの迫害から逃れる数千人のユダヤ難民に対し、ビザを発給して命を救った日本の外交官、杉原千畝(ちうね)――。 没後30年を迎える今年、杉原の名前を冠した通りが7日、イスラエルのネタニヤ市に作られた。この式典には、杉原の四男である伸生(のぶき)氏も参...