検索結果 【衝突】

191-200件/455件中

  • アメリカ陸軍が民間UFO団体と共同研究すると発表

    2019.10.22
    アメリカ陸軍が民間UFO団体と共同研究すると発表

      《本記事のポイント》 UFO研究団体「TTSA」と「米陸軍戦闘能力開発司令部」が共同研究を発表 研究されるのは地球外由来の新素材か!? どんどん開く日本と世界との情報格差   アメリカにおいて、UFOが急速にオープンなものになろうとしている。   海軍がUFO映像を「本物だ」...

  • アメリカが来年にも、中距離ミサイルを日本に配備 日露平和条約はどうなる!?

    2019.10.04
    アメリカが来年にも、中距離ミサイルを日本に配備 日露平和条約はどうなる!?

      《本記事のポイント》 アメリカは2020年末~21年に、日本にミサイルを配備する計画を進める 安倍政権が交渉してきた日露平和条約の締結に暗雲が漂っている 日本は、ロシアとの軍事協力を視野に入れた大胆な行動が必要   中距離核戦力(INF)全廃条約が失効したことを受け、アメリカが2020年末~21年にか...

  • マスコミが報じない香港革命 - 現地ルポ Part 1「日本人よ、助けてください」

    2019.09.30
    マスコミが報じない香港革命 - 現地ルポ Part 1「日本人よ、助けてください」

    写真:AP/ アフロ   2019年11月号記事   マスコミが報じない 香港革命   香港デモ、いや、もはや「香港革命」と呼ぶべきだろう。 「逃亡犯条例」改正案の審議をきっかけに燃え上がり、時には人口の4分の1を超える200万人が参加した。 改正案が撤回されても勢いは衰えず、世界からは、支援の声と...

  • 米海軍がUFO映像は「本物」と認める 著名物理学者も「UFOの可能性」指摘

    2019.09.21
    米海軍がUFO映像は「本物」と認める 著名物理学者も「UFOの可能性」指摘

    写真はイメージ。   《記事のポイント》 話題となった3本の映像 著名物理学者ミチオ・カク氏も「宇宙人の可能性」を指摘 米政府で公式なものになりつつあるUFO   米海軍の演習中に多くの兵士によって何度も目撃されたUFOの映像が、2017年に一般公開され、ニューヨークタイムズやワシントンポストなど...

  • 「中国も民主化すべき時」: 香港の民主派弁護士アルバート・ホー氏インタビュー

    2019.09.19
    「中国も民主化すべき時」: 香港の民主派弁護士アルバート・ホー氏インタビュー

      香港のデモは今週で15週目を迎えた。9月4日に林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官が中国本土に容疑者の引き渡しを可能にする逃亡犯条例の改正案の撤回後も、香港市民の抗議活動は収束する兆しを見せない。抗議運動をどう捉えるべきか。今後の展望も含め、香港の著名な弁護士で民主派の重鎮である何俊仁(アルバート・ホー)氏に話を聞いた。 (聞き手 長華子)   ...

  • イギリスは香港を救え! 返還時の中英の約束を、中国は一方的に破った【香港革命成就への道(2)】

    2019.09.11
    イギリスは香港を救え! 返還時の中英の約束を、中国は一方的に破った【香港革命成就への道(2)】

    写真:Rumbo a lo desconocido / Shutterstock.com   香港の抗議デモ隊と警察との衝突が激しくなる中、香港の人々の間から、元宗主国であるイギリスに助けを求める動きが起こっている。   1日には、「私たちは香港のイギリス人だ!」と香港のイギリス総領事館の前でシュプレヒコールを上げ、イギリスのパスポートを持...

  • 日本は邦人保護のための「自衛隊派遣」を表明し、米英と連携すべき【香港革命成就への道(1)】

    2019.09.10
    日本は邦人保護のための「自衛隊派遣」を表明し、米英と連携すべき【香港革命成就への道(1)】

    ヘリ空母と称される護衛艦「いずも」。衣食住を自己完結できる自衛隊は災害救助で大きな力を発揮する。   香港デモをめぐり、当局の動きに対する市民の危機感が高まっている。   この週末には、取り締まりを強化する警察が死者数を隠しているという噂が広まったり、不信感を募らせた市民が数万人規模のデモを行い、アメリカ総領事館に支援を求めて行進したりした...

  • 【本誌記者が香港入り】釈量子・幸福実現党党首が香港入り 香港の自由の砦は宗教

    2019.09.01
    【本誌記者が香港入り】釈量子・幸福実現党党首が香港入り 香港の自由の砦は宗教

    現地入りした本誌記者の撮影。警察との衝突が起きている。   香港では、活動家が次々と警察に拘束される中、31日に予定されていた大規模デモが中止となった。本誌記者が現地から、当日発生した「自然発生的な」デモの様子を伝えている。 pic.twitter.com/D2FUFUDR49 — ザ・リバティWeb (@thelibertyweb)...

  • 日本は「対イラン包囲網」に加わらず 有志連合構想ではなく自衛隊の独自派遣を検討中

    2019.08.07
    日本は「対イラン包囲網」に加わらず 有志連合構想ではなく自衛隊の独自派遣を検討中

      《本記事のポイント》 日本は「有志連合構想」ではなく自衛隊を独自派遣 日本が有志連合構想に参加すべきでない理由 P3C哨戒機の派遣のみで、護衛艦は送らないという判断は妥当なのか   日本政府は、アメリカが参加を呼び掛けるホルムズ海峡での航行の安全確保に向けた「有志連合構想」に参加するのではなく、自衛隊...

  • 徴用工問題など歴史問題で"暴れる"韓国を救う方法

    2019.07.30
    徴用工問題など歴史問題で"暴れる"韓国を救う方法

      徴用工問題で韓国内の日本企業の資産が現金化される動きがあるなど、日韓関係が悪化している。   29日付産経新聞は、日韓両首脳が顔を合わせる可能性が高い9月の国連総会時にも、首脳会談は開かれない模様だと報じた。   「従軍慰安婦」などを含めた歴史認識の問題で、日韓はたびたび衝突するが、何が問題なのか。  ...

Menu

Language