検索結果 【自助努力】

131-140件/285件中

  • オリンピックで滅ぶ国、浮かぶ国

    2018.03.06
    オリンピックで滅ぶ国、浮かぶ国

    Shutterstock.com   9日開幕の平昌パラリンピックに向けて、このほど、聖火リレーがソウルで始まった。 選手たちの活躍に水を差すような政治的駆け引きはご免こうむりたい。   実際、平昌オリンピックをきっかけに韓国と北朝鮮が急接近した。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に時間的猶予を与え、北に近づきたい文在寅・韓国大統領の政...

  • 教育無償化でエリートは育つか? 成果が見えない教育政策

    2018.01.27
    教育無償化でエリートは育つか? 成果が見えない教育政策

    写真:日刊現代/アフロ   《本記事のポイント》 教育現場では、子供一人当たり、税金が1千万超を投入されている 明治維新は、江戸時代の教育システムを土台にした「多様な人材」が起こした 明治の近代化は、エリートが自助努力や利他の思いなどを強く持っていたから起きた   「150年前、明治という時代が始...

  • 戦前の日本と戦後の日本はまるで別の国 実は戦前はアメリカのような自由な国だった

    2017.12.25
    戦前の日本と戦後の日本はまるで別の国 実は戦前はアメリカのような自由な国だった

    1925年に撮影された三菱プラントの工場の風景。   《本記事のポイント》 現代の働き方は戦後の「常識」にすぎない 戦前は決して暗黒時代ではない 戦前の日本は、自由で自助努力を肯定するアメリカのような国だった   皇居でこのほど行われた天皇誕生日の一般参賀には、間もなく退位する今上陛下を見るために...

  • 2018 夢を叶える 世界の「神頼み」/ 聞いてみた 神道、仏教、キリスト教、イスラム教、幸福の科学

    2017.12.25
    2018 夢を叶える 世界の「神頼み」/ 聞いてみた 神道、仏教、キリスト教、イスラム教、幸福の科学

      2018年2月号記事   聞いてみた 神道、仏教、キリスト教、イスラム教、幸福の科学   2018 夢を叶える 世界の「神頼み」   神仏の存在が普段より身近に感じられる年末年始、「神頼み」について考えた。 (編集部  小川佳世子、小林真由美) &nb...

  • 幸福の科学法シリーズ24作目『信仰の法』が発刊 宗教対立を乗り越える愛の力

    2017.12.09
    幸福の科学法シリーズ24作目『信仰の法』が発刊 宗教対立を乗り越える愛の力

      幸福の科学の二大祭典の一つである「エル・カンターレ祭」が7日、千葉・幕張メッセで開催された。大川隆法・幸福の科学総裁は「愛を広げる」と題した法話を行い、その中で、トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都として認めたことについても言及した。   アメリカによる首都認定で焦点が当たっている聖地エルサレムとは、そもそもどんな土地なのか。 ...

  • オレたちの絆が世界を守る - 2018年を「信仰」で読み解く

    2017.11.30
    オレたちの絆が世界を守る - 2018年を「信仰」で読み解く

    イラスト:菊池としを   2018年1月号記事   オレたちの絆が世界を守る 2018年を「信仰」で読み解く   北朝鮮の核・ミサイル開発、中国の台頭、宗教紛争など、国際社会は混沌としている。 2018年は、さらに混迷を深めるのか。それとも新たな未来が開かれるのか。カギを握る国のリーダーたちの本心を...

  • Happy教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(67) 家が裕福ではないせいで、息子は肩身が狭いようです。

    2017.11.29
    Happy教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(67) 家が裕福ではないせいで、息子は肩身が狭いようです。

      2018年1月号記事   第67回   回答者:桜沢正顕 幸福の科学学園中学高校 募集広報主任 社会科主任 幸福の科学学園チアダンス部顧問として創部4年目で世界大会優勝に導いた高い指導力を持つ、桜沢教諭にアドバイスを伺います。   Happy教育相...

  • 政府の仕事の“発展段階”―「福祉国家」から「無税国家」へのステップ - 編集長コラム

    2017.11.29
    政府の仕事の“発展段階”―「福祉国家」から「無税国家」へのステップ - 編集長コラム

      2018年1月号記事   編集長コラム MONTHLY COLUMN   政府の仕事の“発展段階” ―「福祉国家」から「無税国家」へのステップ   2017年秋の衆院選で消費税増税を「信任」された形の安倍晋三首相は、かさにかかって次々と増税案を打ち出している。...

  • 渡部昇一氏による「霊界レポート」発刊の意義とは

    2017.11.13
    渡部昇一氏による「霊界レポート」発刊の意義とは

      今年4月、86歳で亡くなった、評論家の渡部昇一氏。保守系言論人として、多数の著書を著し、日本の言論界をリードした。   亡くなって半年、渡部氏の霊が、幸福の科学・大川隆法総裁を通して「あの世の生活」をレポートしてきた書籍『渡部昇一 死後の生活を語る』が、このほど発刊される。   書籍の発刊にあわせ、大川総裁は12日、幸...

  • 自公大勝の負の遺産 「国民の義務」が日本を救う!? - ニュースのミカタ 1

    2017.10.30
    自公大勝の負の遺産 「国民の義務」が日本を救う!? - ニュースのミカタ 1

    東京都秋葉原で最後の選挙挨拶を行った安倍首相。   2017年12月号記事   ニュースのミカタ 1 政治   自公大勝の負の遺産 「国民の義務」が日本を救う!?   このほど行われた衆院選は、まさかの連続でした。民進党は、希望の党合流組と立憲民主党に分裂するなど、野党の...

Menu

Language