検索結果 【有権者】

101-110件/275件中

  • リバティ映画担当おすすめ! 今こそ観ておきたい名作シリーズ【黒人差別編】

    2020.09.22
    リバティ映画担当おすすめ! 今こそ観ておきたい名作シリーズ【黒人差別編】

      収まる気配が見えない、全米に広がる人種差別反対の抗議デモ(ブラック・ライブズ・マター)。   日本ではいまいちピンとこない人も多いかもしれない黒人差別の歴史について、理解が深まる3つの作品をリバティ映画担当者が紹介します。   続きは2ページ目へ(有料記事)     &nbs...

  • 「法と秩序を守る」トランプの賛同者が増えている

    2020.09.14
    「法と秩序を守る」トランプの賛同者が増えている

    8月17日、ウィスコンシン州オシュコシュにて、州警察が監視する中、トランプ支持者と反トランプ派が衝突。   11月3日の米大統領選投票日まで、2カ月を切りました。米リベラル系主流メディアの報道を見ていると、トランプ氏の支持率は低いようにも見えますが、実際は違います。   驚異的なペースで全米を飛び回っているトランプ大統領は、行く先々で熱狂的...

  • バイデン氏から有権者の目を逸らしたい米左派 能力でトランプ氏に劣ると自覚か

    2020.08.30
    バイデン氏から有権者の目を逸らしたい米左派 能力でトランプ氏に劣ると自覚か

    写真:Michael F. Hiatt / Shutterstock.com   「これは、ジョー・バイデンには言わないでね。私は(トランプ大統領との)いかなるディベートもすべきではないと考えています」   民主党のナンシー・ペロシ下院議長は27日(現地時間)、記者会見の最後にこう語りました。ディベートを避けるべき理由は、あくまでトランプ氏...

  • バイデン大統領が誕生すれば、中国が覇権を握る

    2020.08.22
    バイデン大統領が誕生すれば、中国が覇権を握る

      《本記事のポイント》  バイデン元副大統領の甘すぎる対中脅威  北朝鮮・イランの核保有も認める可能性も 「戦わないアメリカ」を党綱領に盛り込む     民主党のバイデン大統領が誕生したら、中国の脅威にどう対処するのか。残念ながら、これまでの同氏の発言や民主党の綱領...

  • 外食大手や牛丼チェーン、小池氏の時間短縮要請に"抵抗"

    2020.08.02
    外食大手や牛丼チェーン、小池氏の時間短縮要請に"抵抗"

    《本記事のポイント》 「グローバルダイニング」や牛丼チェーン3社が時短営業に「NO」  インフルエンザは毎日平均30人が亡くなっているが…… 「抵抗権」で従業員とその家族を守れ     行政の不合理な「要請」に対し、企業側が生存をかけた抵抗をし始

    ...

  • リベラル判決が続く米最高裁 バイデンが勝ったらどうなるか

    2020.07.04
    リベラル判決が続く米最高裁 バイデンが勝ったらどうなるか

    写真:Matt Smith Photographer / Shutterstock.com   アメリカの最高裁判所を舞台に、保守とリベラルの思想戦が続いています。特に6月は、立て続けにリベラル寄りの判決が相次ぎ、保守派から批判の声が上がっています。   アメリカでは、最高裁が中絶や労働規制などの国民生活を大きく左右する問題の是非を決めるた...

  • コロナ不況、小池都政、東京の未来を語る 大川隆法総裁の『時事政談』が発刊

    2020.06.20
    コロナ不況、小池都政、東京の未来を語る 大川隆法総裁の『時事政談』が発刊

      《本記事のポイント》 国民の生活をおびやかすコロナ不況は人災 3密がダメなら、近代の経済と民主主義の原理が崩壊する ビルの屋上からプライベートジェットを飛ばすような大胆な発想を     中国発・新型コロナウィルスの感染拡大で、世界中の人、モノ、カネの動きが滞り、急速に経済がしぼむ中、...

  • 中国共産党で「習近平解任を協議する会議」が開催!? 【澁谷司──中国包囲網の現在地】

    2020.06.17
    中国共産党で「習近平解任を協議する会議」が開催!? 【澁谷司──中国包囲網の現在地】

      《本記事のポイント》 習近平氏への"反抗"続ける李克強首相 中国内からも露骨な習近平批判相次ぐ 韓国瑜リコールで台湾工作も敗北     中国内外で、習近平政権を本格的に揺るがすような狼煙(のろし)が上がっている。   本欄でもご紹介した通...

  • ジョージ・オーウェル『1984年』に見るワンフレーズ・ポリティクスの危険性

    2020.06.15
    ジョージ・オーウェル『1984年』に見るワンフレーズ・ポリティクスの危険性

    写真:Wachiwit / Shutterstock.com   1949年にイギリスで発刊された『1984年』。架空の全体主義国家・オセアニアに統治された世界が描かれている同書は、発刊から半世紀以上が経った今でも、世界中で読まれ続けています。   同書は全体主義国家における監視社会の恐ろしさを描き出していることで有名です。同時に、民主主義...

  • 【都知事選】「東京発・小池都知事不況だ」 幸福実現党の七海ひろこ氏が出馬会見で指摘

    2020.05.08
    【都知事選】「東京発・小池都知事不況だ」 幸福実現党の七海ひろこ氏が出馬会見で指摘

    小池氏のコロナ対策における「3ミス」を指摘する七海氏   《本記事のポイント》  日本は「感染爆発の重大局面」ならぬ「経済崩壊の重大局面」  小池氏のコロナ対策の「3密」ならぬ「3ミス」 「緊急事態宣言を早期に解除すべき」     東京都知事選が7月に迫ってい...

Menu

Language