検索結果 【攻撃】

711-720件/1512件中

  • いまの日本は尖閣を守れない マイナー自衛権を認め海上自衛隊を送るべき

    2020.08.15
    いまの日本は尖閣を守れない マイナー自衛権を認め海上自衛隊を送るべき

      《本記事のポイント》 現行法では、日本は武力攻撃事態でなければ自衛権を発動できず、尖閣を守れない 「武力攻撃事態」が認定された時のみに、防衛出動できる 防衛出動が発令されても、自衛権が行使できない場合がある     尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海への中国公船による侵入が相次いでい...

  • 果たして戦争は始まるか? 中国関連の霊人が語る「米中対立」の行く末 魯迅、始皇帝、洞庭湖娘娘

    2020.08.12
    果たして戦争は始まるか? 中国関連の霊人が語る「米中対立」の行く末 魯迅、始皇帝、洞庭湖娘娘

    中国初の空母「遼寧」(中央)。   アメリカと中国の対立が先鋭化している。   総領事館の閉鎖合戦や南シナ海での軍事演習合戦のほか、1979年の米台国交断絶以来、最高位の米閣僚による訪台や、香港の民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)さんの逮捕など、直接的・間接的に、米中の対立は激しさを増している。   「もうすぐ、...

  • トランプ大統領は南シナ海の人工島を破壊し兵糧攻めへ 【HSU河田成治氏インタビュー】

    2020.08.11
    トランプ大統領は南シナ海の人工島を破壊し兵糧攻めへ 【HSU河田成治氏インタビュー】

    写真:CSIS/AMTIより   《本記事のポイント》 「中国共産党」を自由で民主的な国家の敵と定める 人工島の破壊で中国の兵糧攻めができる バイデン民主党政権下で大規模な戦争が起きる可能性も     ポンペオ米国務長官は7月13日に、南シナ海の大半の地域にまたがる中国の海洋権益...

  • 領海侵犯を常態化させる中国 防衛の専門家が日本に必要な「覚悟」を語る

    2020.08.02
    領海侵犯を常態化させる中国 防衛の専門家が日本に必要な「覚悟」を語る

      (公財)未来工学研究所 研究参与 西山 淳一 (にしやま・じゅんいち)1946年、北海道生まれ。北海道大学大学院工学研究科を卒業後、三菱重工業に入社。航空宇宙技術の設計開発などに従事し、航空宇宙事業本部副事業本部長、事業本部顧問を経て退職。2012年から現職。 中国がコロナ禍につけこみ、日本に対する挑発行為を加速...

  • ビットコインへの資金流入が増加 仮想通貨バブルに要注意

    2020.07.30
    ビットコインへの資金流入が増加 仮想通貨バブルに要注意

      《本記事のポイント》 「金」と「ビットコイン」に資金流入  仮想通貨には信用の裏付けがない  人気がなくなった時のバブル崩壊に注意     経済の先行きが不透明になると、値上がりするのは「金(きん)」と相場が決まっている。しかし現在、仮想通貨も似たような動きをして...

  • UFO Reading - 新たな宇宙人との出会い

    2020.07.29
    UFO Reading - 新たな宇宙人との出会い

      2020年9月号記事   UFO Reading   新たな宇宙人との出会い   御生誕祭を控えた7月初旬、大川総裁のもとに複数機のUFOが現れた。 新たに発見されたUFO・宇宙人を中心に紹介する。     警備に来た三葉型...

  • 中国に協力する宇宙人の先端技術 - 世界でただ一つの 宇宙人最深ファイル 002

    2020.07.29
    中国に協力する宇宙人の先端技術 - 世界でただ一つの 宇宙人最深ファイル 002

      2020年9月号記事   世界でただ一つの 宇宙人最深ファイル   「宇宙人やUFOは存在するの?」なんて議論は遅れている。 日本のマスコミが報じない世界の不思議な情報について、 ミステリー・ウォッチャーの鳥原純子氏が独自の視点で斬り込む。   File002 &nbs...

  • 今の日本が知るべき「なぜチャーチルはヒトラーとの戦いを選べたのか?」

    2020.07.28
    今の日本が知るべき「なぜチャーチルはヒトラーとの戦いを選べたのか?」

    画像:Mary Doggett / Shutterstock.com   第二次世界大戦において破竹の勢いで戦線を拡大し、ヨーロッパの国を次々と手中に収めていったヒトラー。そのヒトラーに戦いを挑んだイギリスの政治家がいました。彼の名は、ウィンストン・チャーチル。   しかし当時のイギリスでは、ヒトラーとの宥和を主張する声も少なくありませんで...

  • 国民を核から守るイージス・アショア 拒んだ県は地方交付税カットに値する

    2020.07.22
    国民を核から守るイージス・アショア 拒んだ県は地方交付税カットに値する

    アメリカにあるイージス・アショアのテスト施設(Wikipediaより)。   中国発の新型コロナウィルスが世界中に広がり、各国の政治や経済が混乱する中、大川隆法・幸福の科学総裁は18日、法話「いま、政治に必要な考え方」を説いた。   70分を超える法話では、安倍政権のバラマキ政策の問題点や中国のバブル経済の危険性など、数多くの論点が語られた...

  • 『動物農場』にみる独裁者誕生のメカニズム

    2020.07.13
    『動物農場』にみる独裁者誕生のメカニズム

      1945年にイギリスで発刊された『動物農場』。『1984年』で監視社会の恐ろしさを描いたジョージ・オーウェルが、恐怖政治を風刺した小説として有名です。   最大の特徴は、"登場人物"が動物であること。動物たちは、飲んだくれで怠け者な農場主の人間を追い出し、平等で理想的な共和国を築こうとします。しかし、ある動物が幅を利かせるよ...

Menu

Language