- 通常記事
- Daily News Clip
検索結果 【幸福の科学】
4361-4370件/6766件中
2018.10.10
映画「宇宙の法‐黎明編‐」が米映画祭「アウェアネス・フィルム・フェスティバル」でワールド・プレミア上映
映画祭「アウェアネス・フィルム・フェスティバル」が6日、米ロサンゼルスで開催された。本映画祭で、12日から日米同時公開されるアニメ映画「宇宙の法‐黎明編‐」(製作総指揮:大川隆法・幸福の科学総裁)のワールド・プレミア(世界初)上映会が行われた。 グラミー賞博物館に近い豪華な劇場で毎年開催されている映画祭には、全米各地から多くのメディアや映画関係者がつめかけた。映...
2018.10.09
大川総裁がドイツ・ベルリンで講演 人種差別を克服して輝ける未来を拓く神の愛
大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が7日、ドイツのベルリンで英語講演「Love for the Future」を行った。 大川総裁の説法回数は2800回を超え、そのうち英語説法は120回以上。すでに世界5大陸で講演を行っている。 質疑応答と合わせて約1時間、会場に詰め掛けた400人以上の参加者は、真剣な表情で耳を傾けた。 ...
2018.10.05
柴山文科相の「教育勅語」発言への批判は的外れ? 根底の「哲学」にこそ注目すべき
画像は柴山氏のツイッターから。 《本記事のポイント》 柴山文科相の「教育勅語」を巡る発言は、政府見解を踏襲したもの 野党やメディアは、柴山氏の「哲学」にこそ注目すべき 「教育勅語」自体も、世界から絶賛を受けており、一方的な批判は公平ではない 内閣改造に伴い、柴山昌彦...
2018.10.04
綻び始めたEUーー欧州連合とは"哲学"であり、メルケル氏も"哲学者"だった
《本記事のポイント》 メルケル氏が目指す、国連でもEUでもない新たなる世界組織の構想とは 『永遠平和のために』から見たメルケルの政治哲学 トランプ氏とメルケル氏の理想実現は、本当に対立しているのか? 2005年より約13年にわたってドイツの首相を務めるメルケル氏。その間、あ...
2018.10.03
本庶佑氏がノーベル生理学・医学賞を受賞 モットーは、好奇心と常識を疑うこと
画像はWikipediaより 《本記事のポイント》 本庶佑・京都大学特別教授が「がん免疫治療」に道を開き、ノーベル賞を受賞 先入観を排し、科学の常識を疑った研究姿勢が花開いた 薬を使わずとも、心の力でがんを治すことも可能 明るいニュースが飛び込んできた。本庶佑・京都大学特別教授が「がん免疫...
2018.09.30
プーチン提案の「日露平和条約」で中露を引き剥がせ
《本記事のポイント》 領土問題はなぜ長引いたのか:日露関係改善を阻まれた歴史的経緯とは 中露接近という現実を直視せよ 日本は米露の「かすがい」を目指せ 日本は、対中包囲網を完成させるための、千載一遇のチャンスを逃してはならない。 ロシアのプーチン大統領が9月12日、同...
2018.09.30
岐路に立つドイツのメルケル首相 EU、中国の同時崩壊を狙うトランプ - ニュースのミカタ 1
2017年3月17日、アメリカのトランプ大統領とドイツのメルケル首相がホワイトハウスで初の共同記者会見を行った。写真:ロイター/アフロ 2018年11月号記事 ニュースのミカタ 1 国際 岐路に立つドイツのメルケル首相 EU、中国の同時崩壊を狙うトランプ ...
2018.09.30
週刊東洋経済の「宗教」特集 日本のメディアは"宗教性悪説"- ニュースのミカタ 3
僧侶に煙草を持たせる週刊東洋経済の表紙。 2018年11月号記事 ニュースのミカタ 3 メディア 週刊東洋経済の「宗教」特集 日本のメディアは"宗教性悪説" 伝統ある老舗経済誌に、あるまじき記事が掲載されました。 「週刊東洋経済...
2018.09.30
「人の器」が仕事をする - 『人格力』講義(1)
2018年11月号記事 個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。 すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の法話をお届けしてまいります。 大川隆法 未来への羅針盤 World Teacher's Messag...
2018.09.30
相次ぐ日本へのUFO飛来 「宇宙維新」が始まっている!
2018年11月号記事 相次ぐ日本へのUFO飛来 「宇宙維新」が始まっている! UFOリーディングの収録の様子。 UFOや宇宙人の存在は、海外では常識となっており、米大統領が言及することもある。 一方、日本では、UFOの存在が公の場で語られることはないため、...