検索結果 【中国共産党】

831-840件/1012件中

  • もっと発展するさぁ! 沖縄には多くの「宝」がある

    2017.05.29
    もっと発展するさぁ! 沖縄には多くの「宝」がある

      2017年7月号記事   もっと発展するさぁ! 沖縄には多くの「宝」がある   沖縄では基地問題や経済格差に関する話題が多い。どうすれば未来を拓けるのか―。 現地で活動を続ける幸福実現党の代表者たちに話を聞いた。(文中敬称略) (聞き手・編集部 片岡眞有子)    ...

  • 中国に依存するミャンマー スー・チー氏も抗えない経済不振

    2017.04.17
    中国に依存するミャンマー スー・チー氏も抗えない経済不振

      《本記事のポイント》 ミャンマーと中国が、石油パイプラインの輸送開始で合意。 背景には、ミャンマーの経済不振がある。 日本はASEAN諸国との経済・防衛面での連携強化を。   ミャンマーが中国に歩み寄っている。   ミャンマーのティン・チョー大統領はこのほど、中国・北京で習近...

  • 中国の生きたままの臓器摘出 実は、世界中で行われている

    2017.04.04
    中国の生きたままの臓器摘出 実は、世界中で行われている

      《本記事のポイント》 中国政府は生きた人間から臓器を摘出している。 脳死による臓器移植も、「生きたまま」の摘出と同じ。 中国の残虐行為を止めるとともに、霊的真実を知る必要がある。   中国メディアが、昨年亡くなった中国国民100万人あたり、臓器を提供したのは3人だったことを報じている ( 3日付Rec...

  • 香港当局、「雨傘革命」主導者らを起訴へ 支配を強める中国共産党

    2017.03.29
    香港当局、「雨傘革命」主導者らを起訴へ 支配を強める中国共産党

      《本記事のポイント》 香港当局は、雨傘革命を主導したリーダーらを起訴する方針 起訴は"親中派"行政長官の誕生と関係? 香港への支配を強める共産党政府に対して、日本も異議を唱えるべき   香港当局が、2014年の大規模デモ「雨傘革命」を主導したリーダーたちの、少なくとも9人を起訴する...

  • 「進撃の巨人」は“実話”だった!? 選挙を奪われる香港人がそう感じる理由

    2017.03.27
    「進撃の巨人」は“実話”だった!? 選挙を奪われる香港人がそう感じる理由

      《本記事のポイント》 「進撃の巨人」アニメのシーズン2が始まる。  26日に行政長官選挙が行われた香港では、自由が奪われていく。  香港の人々は「進撃の巨人」の設定に自分たちを重ね合わせている。   「100年前、人類は巨人の出現により滅亡しかけた。   ...

  • 「情報銀行」構想の裏にある"本心"とは 1億2千万「総管理社会」へ

    2017.02.25
    「情報銀行」構想の裏にある"本心"とは 1億2千万「総管理社会」へ

      《本記事のポイント》 政府は「情報銀行」の創設に向けて取り組み マイナンバー制度と組み合わせて国民「監視」の動き 監視社会は全体主義国家への道   政府は、通信販売の購買履歴や医療機関での診療記録といった、個人情報を一括管理する「情報銀行」の創設に向けて取り組みを進めている。年内には、観光や医療、農業...

  • 中国当局が獄中の人権活動家を拷問 人権の根拠は「人は神の子」という宗教観

    2017.02.08
    中国当局が獄中の人権活動家を拷問 人権の根拠は「人は神の子」という宗教観

      《本記事のポイント》 中国の人権活動家が受けた拷問の実態が明らかになった 中国では受刑者の臓器売買が行われているという報告書もある 人権の根拠である「人は神の子」という宗教観が必要   中国当局によって投獄された人権活動家の弁護士が、取り調べの際、拷問などを受けていたことが、面会した弁護士によって明か...

  • アパホテルの南京大虐殺論争 やっぱり大虐殺はなかった

    2017.01.24
    アパホテルの南京大虐殺論争 やっぱり大虐殺はなかった

    1937年、中国・北京の住民が日本軍を歓迎する様子。   《本記事のポイント》 アパホテルの本をきっかけに、「南京大虐殺」が取り沙汰されている。 当時、蒋介石は約300回の外国人記者との会見で、虐殺に触れていない。 南京大虐殺は冤罪。日本は「なかった」と訴え続けるべき。   いわゆる「南京大虐殺」...

  • ダボス会議で習近平氏が初講演 矛盾だらけの「自由貿易」「グローバル化」

    2017.01.19
    ダボス会議で習近平氏が初講演 矛盾だらけの「自由貿易」「グローバル化」

    演説する習近平氏(写真は2013年、モスクワでのもの)。   《本記事のポイント》 習氏は、「自由貿易の推進」と「保護貿易への反対」姿勢を示した。 ダボス会議の主催者側は、中国に期待を寄せている。 グローバリズムの名の下に、中国が世界の覇権を握ろうとする動きに注意すべき。   世界の政治家や経済界...

  • 釈量子の志士奮迅 [第53回] - 官邸から靖国は2km 真珠湾は6000km

    2016.12.25
    釈量子の志士奮迅 [第53回] - 官邸から靖国は2km 真珠湾は6000km

      2017年2月号記事   第53回 釈量子の志士奮迅   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...

Menu

Language