検索結果 【ナチス】

171-180件/312件中

  • 米朝会談中止 トランプさん「決裂」はベストの選択です【編集長コラム】

    2018.05.26
    米朝会談中止 トランプさん「決裂」はベストの選択です【編集長コラム】

    写真:代表撮影/AFP/アフロ、ロイター/アフロ   2018年7月号記事   編集長コラム Monthly  Column   6月12日に予定されていた米朝首脳会談は、5月24日、トランプ大統領が「中止」を表明した。   トランプ政権が求めていた「完全、検証可能、不可逆な非核...

  • 南北会談に歓迎ムード!? ヒトラーとの「宥和」後もこんな空気だった

    2018.04.30
    南北会談に歓迎ムード!? ヒトラーとの「宥和」後もこんな空気だった

    全国のテレビで中継された南北会談の様子(NHKニュース映像より)   《本記事のポイント》 ヒトラー登場の裏で、実は盛り上がっていたイギリスの「平和主義」 ヒトラーの「和平」を信じては裏切られる……この繰り返し 先の大戦の教訓はむしろ「宥和の危険性」   "歴...

  • 平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part1

    2018.04.29
    平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国 Part1

    2016年、上海にあるカトリック教会のクリスマス・イブのミサで祈る女性。   2018年6月号記事   平和ムードの裏の人権弾圧 神を信じると「罪」になる国   激動の東アジア情勢を、「宗教」という切り口から読み解く。 (編集部 大塚紘子、長華子、小林真由美)   co...

  • 釈量子の志士奮迅 [第68回] - 台湾政権ブレーンが語る日本の責任

    2018.04.29
    釈量子の志士奮迅 [第68回] - 台湾政権ブレーンが語る日本の責任

      2018年6月号記事   第68回   幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に...

  • ユダヤ教の聖職者が語る 「日本軍はナチスからユダヤ人を救った」

    2018.04.14
    ユダヤ教の聖職者が語る 「日本軍はナチスからユダヤ人を救った」

    日本軍に保護されたユダヤ人難民は、神戸港に居留した。   日本国内外における反日感情の背景には、大戦時の日本をナチスと同一視する歴史観がある。   だが実は、日本は当時、国策としてナチスの迫害に遭っていたユダヤ人を救った、世界で唯一の国だった。しかも、日独は同盟関係にあったにもかかわらず、である。   さらに、ユダ...

  • 「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」 - リバティWeb シネマレビュー

    2018.03.29
    「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」 - リバティWeb シネマレビュー

      2018年5月号記事   Movie   「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」   政治家は国難にどう立ち向かうべきか 【公開日】 2018年3月30日(金)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー 【配...

  • オリンピックで滅ぶ国、浮かぶ国

    2018.03.06
    オリンピックで滅ぶ国、浮かぶ国

    Shutterstock.com   9日開幕の平昌パラリンピックに向けて、このほど、聖火リレーがソウルで始まった。 選手たちの活躍に水を差すような政治的駆け引きはご免こうむりたい。   実際、平昌オリンピックをきっかけに韓国と北朝鮮が急接近した。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に時間的猶予を与え、北に近づきたい文在寅・韓国大統領の政...

  • 世界の人権活動家たち Interview - 中国の臓器移植は「大量虐殺」で成り立つ

    2018.02.27
    世界の人権活動家たち Interview - 中国の臓器移植は「大量虐殺」で成り立つ

    1月下旬に東京都内で開かれた「中国における臓器移植を考える会」の記者会見の様子。   2018年4月号記事   Interview   世界の人権活動家たち 中国の臓器移植は「大量虐殺」で成り立つ   中国では、臓器移植に名を借りた大規模な殺人が行われている。 10年以上にわたり、...

  • 中国政府公認の司教をバチカンが認定 ローマ法王は中国に教会を売るのか

    2018.02.04
    中国政府公認の司教をバチカンが認定 ローマ法王は中国に教会を売るのか

      《本記事のポイント》 中国との良好な関係を築きたいローマ法王は中国政府公認の司教を認めた 中国では宗教は「戦略的な敵」。教会の中国化が行われている ヒトラー政権下のカトリック教会は教義も変節し、ユダヤ人虐殺の悲劇を防げなかった   ローマ法王が中国に屈しつつある。   米ウォ...

  • 知的障害を理由とした不妊手術強制で女性が国を初提訴 障害者の生きる意味とは

    2018.02.01
    知的障害を理由とした不妊手術強制で女性が国を初提訴 障害者の生きる意味とは

      《本記事のポイント》 宮城県の60代女性が、知的障害を理由として国に不妊手術を強制されたと訴えた 障害者に対する差別や「優生思想」が今も残っていると指摘する声もある 障害があっても魂は健全。障害を持って生きる意味を考える必要がある   「旧優生保護法」を基に、知的障害を理由とした不妊手術を強制されたこ...

Menu

Language