検索結果 【アメリカ】

2121-2130件/4478件中

  • 「日本人自らが、自国を護るために何が最善かを考えるべきです」 米シンクタンク研究員インタビュー

    2019.12.09
    「日本人自らが、自国を護るために何が最善かを考えるべきです」 米シンクタンク研究員インタビュー

      中東情勢が緊迫する中、アメリカの外交専門家に中東問題や日米関係についてインタビューを行った。 (聞き手:片岡眞有子)   ダグ・バンドウ プロフィール 米保守系シンクタンク「Cato Institute」の上級研究員。外交政策と市民の自由を専門とする。レーガン政権では特別顧問を務めた。米ウォ...

  • 「ウイグル人権法案」が米下院で可決 「人権弾圧を許さない」という意思表示

    2019.12.09
    「ウイグル人権法案」が米下院で可決 「人権弾圧を許さない」という意思表示

    米ワシントンの中国大使館前にて、ウイグル強制収容所の即時閉鎖を求めるイスラム教徒たち。写真:Jer123 / Shutterstock.com   アメリカ下院本会議はこのほど、「ウイグル人権法案」を可決しました。この法案は、新疆ウイグル自治区でイスラム少数民族であるウイグル人を弾圧している中国政府に対し、米政府に厳格な対応を取るよう、定めるものです。 &n...

  • アメリカ、中東増派で緊張高まる 日本は苦悩するイランを理解し橋渡しを

    2019.12.07
    アメリカ、中東増派で緊張高まる 日本は苦悩するイランを理解し橋渡しを

      《本記事のポイント》 米国防総省は中東への増派を検討し、日本も護衛艦を派遣する 米国務省は、「イラン当局は1000人以上の市民を殺害」と発表 日本は宗教性と近代化との間で苦悩するイランの立場を理解して仲介を   米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は4日、トランプ米政権が緊張関係にあるイランに対抗する...

  • なぜ差別はなくならないのか? 人種や文化の違いを乗り越える考え方

    2019.12.07
    なぜ差別はなくならないのか? 人種や文化の違いを乗り越える考え方

      新聞やテレビ、インターネットなどで、ほぼ毎日と言っていいほど目にするのが、「人種差別」に関するニュースです。   芸能やスポーツ、政治などさまざまなジャンルで、主に外見や文化、宗教の違いを揶揄する行為が問題視されています。   最近では、イタリア大手スポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」が5日の紙面に黒人選手らの写真...

  • NATO首脳会議で米仏が激突 「NATOは脳死」のフランスと「脱退」のアメリカ

    2019.12.06
    NATO首脳会議で米仏が激突 「NATOは脳死」のフランスと「脱退」のアメリカ

    写真は昨年のNATO首脳会議の様子。写真:Alexandros Michailidis / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 NATOで米仏首脳会議が行われるも、対立が目立つ トランプ氏はNATO離脱を示唆するも、NATOの戦力拡大に貢献 NATOは歴史上初めて、中国の脅威を議論 &nbs...

  • 「バブル崩壊」の再来を予防するために必要な「清貧思想」の克服

    2019.12.03
    「バブル崩壊」の再来を予防するために必要な「清貧思想」の克服

      《本記事のポイント》 バブル崩壊を招いた取引の規制 土地や株で儲けることを悪とみなす日本の風潮 アイデアから富を生み出す時代の意識変革を   2020年、オリンピックの開催を控え、都市部を中心として基準地価の上昇がみられ、不動産価格も上がっている。こうした時には、90年代初頭の「バブル崩壊の再来」とい...

  • 外見に自信が持てない人へ──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(17)

    2019.12.02
    外見に自信が持てない人へ──精神科医がおすすめする心を浮かせる名作映画(17)

    仕事や人間関係に疲れた時、気分転換になるのが映画です。   映画を選ぶ際に、動員数、人気ランキング、コメンテーターが評価する「芸術性」など、様々な基準があります。   アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作」と評価されても、精神医学的に「心を

    ...

  • 若者たちが急速に左傾化するアメリカ:若者の7割が社会主義者に投票予定

    2019.11.30
    若者たちが急速に左傾化するアメリカ:若者の7割が社会主義者に投票予定

      《本記事のポイント》 ベルリンの壁の崩壊後、民主的体制下で生きる人が増え、富も増大 富裕層を取り除く考えは、暴力肯定型の全体主義体制を生む 米減税論者の若者たちへの教育を日本にも輸入しては?   アメリカの大統領選で際立った特徴がある。それは、サンダース氏やエリザベス・ウォーレン氏を支持する若者たちの...

  • バブル崩壊の2000年代の「金融緩和」を振り返る

    2019.11.30
    バブル崩壊の2000年代の「金融緩和」を振り返る

    写真:Shutterstock.com   1990年前後のバブル崩壊以降、日本が初めて好景気を経験したのが、2000年の小泉政権の時期です。その期間に日銀総裁をつとめ、量的金融緩和政策を進めていたのが、福井俊彦氏でした。   29日付日経新聞は、福井氏の口述回顧を紹介し、「量的緩和後の利上げが不十分だった」などとの発言を紹介しています。 ...

  • 苦手な読書を習慣化する方法(後編) - 未来への羅針盤

    2019.11.30
    苦手な読書を習慣化する方法(後編) - 未来への羅針盤

    写真提供:ピクスタ   2020年1月号記事   個人の人生、社会、国家、人類、地球そして宇宙。すべてを幸福な未来へ導くための羅針盤として、ワールド・ティーチャー(世界教師)大川隆法総裁の質疑応答をお届けしてまいります。   大川隆法 未来への羅針盤 No.275   苦手な読書を習慣化...

Menu

Language