記事ランキング
2022.06.18
「年金の目減り対策」「出産一時金の大幅増額」など、政府が次々とバラマキ策 税負担・保険料負担が増えれば安心して暮らせない
参院選の公示日が迫る中、政府は「基礎年金の目減り対策」や、「出産一時金の大幅増額」など、社会保障の充実策を繰り出しています。
2022.06.17
法隆寺がクラウドファンディングで整備費集め、半日で目標額の2000万円超 コロナを契機に日本人が取り戻すべき信仰心
世界遺産の法隆寺(奈良県斑鳩町)が境内整備費用のために、15日に始めたクラウドファンディング(CF)に対し、半日足らずで目標の2000万円の寄付が集まりました。
2017.12.25
戦前の日本と戦後の日本はまるで別の国 実は戦前はアメリカのような自由な国だった
1925年に撮影された三菱プラントの工場の風景。 《本記事のポイント》 現代の働き方は戦後の「常識」にすぎない 戦前は決して暗黒時代ではない 戦前の日本は、自由で自助努力を肯定するアメリカのような国だった 皇居でこのほど行われた天皇誕生日の一般参賀には、間もなく退位する今上陛下を見るために
2022.06.25
10万枚に上る公文書から明らかになる中国の監視システムの実態、米紙NYTが報道 中国の罪を詳らかにすることが重要
米紙ニューヨーク・タイムズはこのほど、10万枚に上る中国政府の公文書を調査し、大量の監視カメラ設置やDNAデータベースの構築などの中国の監視システムに関するレポートを公開しました。
2022.06.21
コロナで鎖国にもかかわらず、亡命者が増え続ける中国 亡命が多い国は「悪い国である」
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、2021年に中国から亡命した人の数が過去最高となりました。
2022.06.23
国際水泳連盟がトランスジェンダー選手の出場規制に関する新方針を発表 世界陸連やFIFAが追随を示唆も、かえってLGBTQを一般化してしまう?
国際水泳連盟(FINA)が男性の思春期をわずかでも経験したトランスジェンダーの選手は、女子競技への出場を認めないことを決めました。
2022.06.22
米で「中絶擁護派」が妊娠相談センターなどに火炎瓶投下 民主党による事実上の暴力容認に批判集まる
アメリカで人工中絶をめぐって激しい議論が交わされる中、中絶擁護派(pro-choice)の団体が、教会や妊娠相談センターなどの中絶反対派(pro-life)の拠点に
2022.06.22
仏総選挙で与党連合が過半数割れ ヨーロッパの一枚岩に亀裂が入る可能性も
フランス国民議会選挙(下院、定数577)の決選投票が19日に行われ、マクロン大統領率いる「共和国前進」を中心とする与党連合「アンサンブル」が、前回の350から100以上議席を減らし、245議席に留まりました。
2022.06.24
トランプ氏推薦の候補、米共和党予備選で勝率9割 トランプ氏の絶大な影響力を証明
11月の米中間選挙に立候補する政党公認候補者を決める予備選が全米で行われており、全米50州と首都ワシントンDCのうち、22日までに半数を超える州(25州とワシントンDC)で投開票を終えています。
2022.05.27
マスコミ民主主義が世界を滅ぼす 「ザ・リバティ」7月号(5月30日発売)
政府もマスコミも世論も、ウクライナ支援一色に染まる風潮は、情緒的な情報に左右されやすい民主主義の欠点を浮き彫りにさせている。