カテゴリ「テクノロジー」の記事一覧
2015.05.11
噴火・地震の仕組み どこまで解明?どこから不明?
近年、地震や火山の噴火など、日本を多くの天変地異が襲っている。これらは現代の自然科学で、どの程度予測ができるのだろうか(本欄は2014年12月24日付記事を再掲したものです)。 現代科学では、地震の時期、場所、そして震度を事前に予想するための方法は確立されていない。地震研究は主に、過去の統計から、「どこの地域でどの程度の確率で地震が起こる」...
2015.01.27
STAP細胞は否定されていない - 小保方氏の検証実験終了 - The Liberty Opinion 5
2015年3月号記事 The Liberty Opinion 5 小保方氏の検証実験終了 STAP細胞は否定されていない STAP細胞の検証実験が成功に至らなかった。理化学研究所は昨年末、残っていた試料の解析の結果、「STAP細胞はES細胞だった」と結論づけ、STAP論文...
2015.01.19
3分でわかるアインシュタインの業績【3分で学ぶ世界の教養】
米タイム誌は毎年、その年に最も活躍したり、話題になった人物を、パーソン・オブ・ザ・イヤー(Times Person of the Year)として発表しています。 1999年には、20世紀に最も活躍した人物を一人選ぶ、パーソン・オブ・ザ・センチュリー(Times Person of the Century) を発表。タイム誌が選んだのは、他...
2014.08.29
笹井氏が自殺 STAP論文の研究不正の証拠はない - The Liberty Opinion 3
2014年10月号記事 The Liberty Opinion 3 笹井氏が自殺 STAP論文の研究不正の証拠はない 「研究不正」を認定した理研の調査報告に対し、4月に反論の会見を行った時の小保方氏。写真:EPA=時事 理化学研究所(理研...
2014.06.28
急ぐべきはSTAP細胞の存在の証明 - The Liberty Opinion 2
2014年8月号記事 The Liberty Opinion 2 急ぐべきはSTAP細胞の存在の証明 STAP細胞をめぐる問題で、混乱が続いている。 小保方晴子氏は6月上旬、主要論文の撤回に同意した。だがこれは、理化学研究所(理研)が進める検証実験に参加するためであり、...
2014.05.29
STAP論文の小保方氏に不正認定 - 理研は人類に貢献する研究者を潰してはならない - The Liberty Opinion 2
2014年7月号記事 The Liberty Opinion 2 STAP論文の小保方氏に不正認定 理研は人類に貢献する研究者を潰してはならない 5月8日、「再調査は不要」として小保方氏の不正を確定した理研の記者会見。写真:東洋経済/Aflo ...
2014.04.28
これは天才科学者への異端審問だ - それでもSTAP細胞は存在する 優秀な研究者は国の宝
2014年6月号記事 これは天才科学者への異端審問だ それでもSTAP細胞は存在する 優秀な研究者は国の宝 生物学に革命をもたらす新たな万能細胞「STAP細胞」の存在が1月末に発表された。英科学雑誌ネイチャーに掲載されたこの研究論文の筆頭著者である小保方晴子氏が30歳の若い...
2014.02.27
新たな万能細胞「STAP細胞」のしくみの解明は霊界科学につながる!? - The Liberty Opinion 5
2014年4月号記事 The Liberty Opinion 5 新たな万能細胞「STAP細胞」のしくみの解明は霊界科学につながる!? ES細胞やiPS細胞に続く第3の万能細胞、「STAP細胞」を作る方法を発見したことを、理化学研究所の研究チームが1月末に発表した。小保方晴子・研...
2013.11.22
絵で見て分かる最先端科学入門 - そもそモグラのそもそも解説
2014年1月号記事 そもそモグラのそもそも解説 絵で見て分かる 最先端科学入門 素粒子、超弦理論、パラレル・ワールド 霊界が解明される日も近い!? 2013年のノーベル物理学賞の授賞が決まったヒッグス博士は、20...
2013.10.24
科学と宗教の融合で人類の危機を克服する「未来産業学」+発想の転換で「未来を創る力」を育てよ(野田一夫氏) - 大学の使命4
2013年12月号記事 The Mission of University 大学の使命 なぜ、新しい学問の創造が必要なのか contents p...