カテゴリ「社会」の記事一覧
2020.11.18
政府が地方自治体の短縮要請の協力金を一部負担 東京都、感染拡大も
地方自治体がコロナ対策で営業時間の短縮要請を行う場合、政府がその一部を負担する方針を発表しました。
...2020.11.18
ツイッターに代わり「検閲しないSNS」が急成長
保守派への検閲が問題視されているツイッターに代わるソーシャルメディアとして、「Parler(パーラー)」というサービスが注目を集めています。
...2020.11.17
北海道で再度の自粛要請 不要不急の行き来などの自粛を求める
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、北海道は道民に対し、不要不急の札幌市内の外出や、市外との行き来の自粛を求めると、17日に発表しました。
...2020.11.09
米保守派の言論を検閲する巨大IT企業の問題
フェイスブックやグーグルなどの米IT企業が保守派の言論を検閲するなどして、大統領選において民主党に有利な言論空間をつくり出していることが、アメリカの各方面から問題視されている。
この問題は数年前から表面化し、日本ではあまり一般的にはなっていないものの、言論の自由が失われている問題は、民主主義の危機と言える。
...2020.10.29
北海道は世界の食糧庫になる - 地域シリーズ 北海道
北海道には、まだまだ発展へのフロンティアが残されている。その可能性に迫った。
(編集部 駒井春香、竹内光風)
北海道にはロマンがある─。明治維新直後、多くの屯田兵が開拓に向かった。その開拓の精神は、北海道の繁栄の基礎となっている。
...2020.10.29
Happy教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(99) 中1の息子は希望校に入ったものの努力をしなくなり、燃え尽き症候群でしょうか。
中1の息子は受験をして希望の中高一貫校に入ったものの、その後ぱったりと努力をしなくなりました。燃え尽き症候群でしょうか……。
...2020.10.24
トランプ大統領とバイデン元副大統領のディベート あのブルーステイトでもトランプに軍配
バイデン親子のスキャンダルで嫌中意識の高いアメリカ国民はトランプ氏を選ぶ 「最低賃金」や「クリーン・エネルギー政策」で経済は浮上しない リベラルメディアも一部の州でトランプ氏に軍配を上げた
...2020.10.13
コロナで加速するデジタル社会 日本も"幸福な監視国家"に?
菅新政権は、キャッシュレス決済を含むデジタル社会の推進を国策に掲げている。新型コロナウィルスの蔓延により、多くのマスコミは肯定的に報じている。 だが、キャッシュレス決済が本当に効率的であれば、民間レベルで勝手に普及が進むはずだが、なかなかそうはならなかった。政府が、消費増税の還元策などで多額の税金をかけてまで普及させたいのは、課税強化の手段...
2020.10.09
トランプ大統領のコロナ感染は「暗殺を狙って仕掛けた」 習近平国家主席の守護霊が独白
写真:Olya Gan / Shutterstock.com 新型コロナウィルスの感染で入院していたアメリカのドナルド・トランプ大統領が、このほど退院し、ホワイトハウスに戻った。 直後に「コロナに生活を支配されてはいけない。コロナを恐れるな」と語った動画をツイッターに投稿。一方、トランプ氏を含め、側近など、ホワイトハウスの関係者が相...
2020.10.08
コロナ禍で急増が懸念される「ひきこもり」 一人ひとりが生きる喜びを感じられる社会を
《本記事のポイント》 コロナ不況で増えることが予想される「ひきこもり」 政府の「ひきこもり支援」は画一的な就労支援だけ 必要なのは、心に寄り添うこと 芸能人の相次ぐ自殺により、「コロナ自殺」という言葉が浸透し始めているが、コロナによって職を失い、「ひきこもり」を余儀なくされる...