rss

カテゴリ「社会」の記事一覧

  • 報ステ・古舘氏の発言から考えるマスコミの使命

    2016.04.03
    報ステ・古舘氏の発言から考えるマスコミの使命

      報道ステーション(以下、報ステ)の古舘伊知郎キャスターは先月31日をもって、同番組を降板した。   番組の最後に、古舘氏は「人間は少なからず偏っている。情熱を持って番組を作れば多少は番組は偏るんです」などと、12年間司会を務めた同番組を振り返った。      偏りすぎている報ステ た...

  • 企業の自由な活動がカギ 税金を増やしても待機児童は減らない - ニュースのミカタ 1

    2016.03.30
    企業の自由な活動がカギ 税金を増やしても待機児童は減らない - ニュースのミカタ 1

      2016年5月号記事   ニュースのミカタ 1 子育て   企業の自由な活動がカギ 税金を増やしても待機児童は減らない   保育所の入所を断られた母親が、「保育園落ちた日本死ね」と、不満をぶつけた匿名ブログが世間を騒がせました。特に都市部では、政府の設置基準を満たした「認可保...

  • アンパンマンのジャーナリズム!? - 編集長コラム Monthly Column 番外編

    2016.03.29
    アンパンマンのジャーナリズム!? - 編集長コラム Monthly Column 番外編

      2016年5月号記事   編集長コラム Monthly Column 番外編   アンパンマンのジャーナリズム!?   安保法制や原発報道など、世論が真っ二つに割れることの多い昨今。 本誌編集長・綾織次郎がジャーナリズムについて書いた『愛と勇気のジャーナリズム』がこのほど発刊された。著...

  • Happy Science News - The Liberty 2016年5月号

    2016.03.29
    Happy Science News - The Liberty 2016年5月号

    3月、ワット・トゥンヒヤン校で僧侶たちに宗教の講義をする富川支部長。   2016年5月号記事   Happy Science News   幸福の科学学園から難関大学に多くの合格者   幸福の科学学園那須本校(上)、関西校。 幸福の科学学...

  • ハッピー教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(47) 特別編

    2016.03.29
    ハッピー教育相談室 - 学園熱血教師のアドバイス(47) 特別編

      2016年5月号記事   第47回 特別編   回答者:桜沢正顕 幸福の科学学園高校 3学年主任 社会科教諭 チアダンス部顧問 幸福の科学学園チアダンス部顧問として創部4年目で世界大会優勝に導いた高い指導力を持つ、桜沢教諭にアドバイスを伺います。 &nbs...

  • ノリにノッテる「文春砲」 本来のジャーナリズムの使命とは?

    2016.03.29
    ノリにノッテる「文春砲」 本来のジャーナリズムの使命とは?

      2016年の年明けから数多くのスクープを連発している総合週刊誌「週刊文春」――。   タレントのベッキーとバンド「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音との不倫を皮切りに、TPP交渉を担った甘利明議員の現金授受、「育休」で有名となった宮崎謙介議員の不倫、経営コンサルタント・ショーンK氏の経歴詐称を立て続けに取り上げている。その勢いは、「文春砲」と呼ばれる...

  • 改正自殺対策法が成立 自殺問題を真に解決する霊的人生観

    2016.03.26
    改正自殺対策法が成立 自殺問題を真に解決する霊的人生観

      自殺の防止に向けて、全ての都道府県と市区町村に対し、地域の実情に応じた自殺対策の計画作成を義務付ける改正自殺対策基本法が、このほど衆院本会議で成立した。国は交付金を通じ自治体を支援する。また、自殺を防ぐための学校教育も促進する。     若者の自殺が増加傾向 警察庁によると、2015年の1年間に自殺した人は全国でおよそ...

  • 政府、地球温暖化対策計画を策定 温暖化対策で経済衰退

    2016.03.07
    政府、地球温暖化対策計画を策定 温暖化対策で経済衰退

      政府はこのほど、地球温暖化対策計画の原案をまとめた。   発光ダイオード(LED)の全家庭への普及や、ハイブリッド車・電気自動車の新車販売に占める割合の増加、その他様々な技術革新によって、2030年までに2013年比で温暖化ガス排出量の26%削減、50年までに80%削減を目指す。   今回発表された計画は昨年、COP2...

  • 震災から5年 園田監督がロケ地を再訪 「福島から幸せを運びたい」 - 映画「天使に"アイム・ファイン"」特別企画

    2016.02.29
    震災から5年 園田監督がロケ地を再訪 「福島から幸せを運びたい」 - 映画「天使に"アイム・ファイン"」特別企画

      2016年4月号記事   映画「天使に"アイム・ファイン"」特別企画   震災から5年 園田監督がロケ地を再訪 「福島から幸せを運びたい」 ここにもあった「天使に"アイム・ファイン"」物語   3月19日から公開される映画「天使に&quo...

  • 震災から5年 現地ルポ - 福島で怖いのは放射線ではなく糖尿病

    2016.02.28
    震災から5年 現地ルポ - 福島で怖いのは放射線ではなく糖尿病

      2016年4月号記事   震災から5年 現地ルポ   福島で怖いのは放射線ではなく糖尿病   3・11から5年。復興が遅れている福島では、約10万人が今も避難生活を続けている。 何が復興の妨げになっているのか。 福島第一原発から約20キロメートルの距離にある南相馬市を訪れた。 ...

Menu

Language