カテゴリ「政治」の記事一覧
2018.07.29
「特攻の母」は「米兵のマーマ」でもあった 日本を守り抜いた無名の英雄たち Part.3
特攻隊員たちと鳥濱トメ。1945年撮影。写真提供:ホタル館富屋食堂 2018年9月号記事 明治維新150年 命もいらず、名もいらず 日本を守り抜いた 無名の英雄たち contents 明治維新150年 命もいらず、名もいら...
2018.07.29
トランプがつくる世界新秩序──「アジアの冷戦」を終わらせる - 編集長コラム
Drop of Light / Shutterstock.com Frederic Legrand - COMEO / Shutterstock.com 2018年9月号記事 米中決戦が始まった 「暴走トランプ」が世界を救う アメリカのトランプ大統領は、外交政策で自分優先の「トランプ・ファースト...
2018.07.29
【米中決戦インタビュー】金正恩は習近平からトランプに乗り換える - 米中決戦が始まった「暴走トランプ」が世界を救う
2018年9月号記事 米中決戦インタビュー 金正恩は習近平からトランプに乗り換える 中国研究の専門家に、米朝会談後の国際情勢の見通しについて聞いた。 (編集部 長華子) contents トランプがつくる世...
2018.07.29
【米中決戦インタビュー】トランプ政権の対中制裁の意味とは - 米中決戦が始まった「暴走トランプ」が世界を救う
2018年9月号記事 米中決戦インタビュー トランプ政権の対中制裁の意味とは 中国台頭の危険性を訴えてきたアジア問題専門家のコラムニストに、トランプ政権が中国に仕掛ける貿易戦争の意味について聞いた。 (編集部 長華子) contents ...
2018.07.29
釈量子の志士奮迅 [第71回] - 「治水」こそ「治世」の始まり
2018年9月号記事 第71回 釈量子の志士奮迅 幸福実現党党首 釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務理事などを歴任。2013年...
2018.07.29
頻発する文科省の不祥事 いま求められる「徳ある政治」 - ニュースのミカタ 3
写真:sunny/PIXTA(ピクスタ) 2018年9月号記事 ニュースのミカタ 3 政治 頻発する文科省の不祥事 いま求められる「徳ある政治」 国民の信頼を失墜させる、文部科学省の不祥事が相次いでいます。 このほど受託収賄の疑いで、文科省科学技...
2018.07.29
「ものづくり」で徳島を盛り上げる - Interview 地域を発展させる「秘策」 徳島県
2018年9月号記事 Interview 地域を発展させる「秘策」 徳島 全国で活動する幸福実現党の代表者に、地域発展の提言・取り組みについて聞いた。 「ものづくり」で徳島を盛り上げる 徳島を発展させようと活動を続ける福本功氏が、徳島県海部郡を...
2018.07.28
文科省の汚職続く なぜ組織ピラミッドの上層が軒並み不正に染まるのか?
《本記事のポイント》 文科省局長級が収賄容疑でまた逮捕された 一連の不祥事で文科省の局長以上は軒並み不正に染まっていた 許認可・補助金などの「裁量権」が誘惑を生んでいる またもや文部科学省局長級の不正だ。 同省の国際統括官であった川端和明容疑者は、高級クラブで計140...
2018.07.26
北朝鮮がミサイル発射場解体 米朝交渉は「囚人のジレンマ」を超えた!?
《本記事のポイント》 米朝の非核化交渉には悲観的な見方が多いが…… 「囚人のジレンマ」を考えると、とっくに決裂していておかしくない 交渉は遅々たる歩みだが、評価できるかもしれない 米国の北朝鮮分析サイト「38ノース」はこのほど、北朝鮮の衛星画像か...
2018.07.15
真備町浸水 自民党が「ぶっ壊し」、民主党が「仕分け」た治水予算
《本記事のポイント》 真備町も鬼怒川も、浸水は予想され、対策も計画されていた 17年で半減した「治山治水」予算――自民も民主も同罪!? 日本は「防衛意識」も高める必要がある 「日本人は水と安全はタダだと思っている」 イザヤ・ベンダサン著『日本人とユダヤ人』にこんな有名...