rss

カテゴリ「政治」の記事一覧

  • 2020-2030 世界を読む Part 2 - 矛盾だらけの「地球温暖化説」

    2019.12.24
    2020-2030 世界を読む Part 2 - 矛盾だらけの「地球温暖化説」

    2019年4月にイタリアで実施したデモで、地球温暖化対策に抗議するグレタさん。グレタさんは今や、脅威論者の「ヒロイン」だ。写真:Daniele COSSU / Shutterstock.com。   2020年2月号記事   共産中国、EU、国連「解体」の10年に 2020-2030 世界を読む   c...

  • 2020-2030 世界を読む Part 3 - ブレグジット後 日米英が黄金時代を拓く

    2019.12.24
    2020-2030 世界を読む Part 3 - ブレグジット後 日米英が黄金時代を拓く

    総選挙の投票日を翌日に控えた11日、ロンドン市内で最後の演説集会を行うジョンソン氏。毀誉褒貶あるが、その実力はいかに。写真:ロイター/アフロ   2020年2月号記事   共産中国、EU、国連「解体」の10年に 2020-2030 世界を読む   contents 2...

  • 2020-2030 世界を読む Extra Edition Interview - もし中国軍が台湾を侵攻したら

    2019.12.24
    2020-2030 世界を読む Extra Edition Interview - もし中国軍が台湾を侵攻したら

    台湾軍の軍事演習を視察する蔡総統。写真:ロイター/ アフロ。   2020年2月号記事   共産中国、EU、国連「解体」の10年に 2020-2030 世界を読む   contents 2020-2030 世界を読む - 共産中国、EU、国連「解体」の10年に ...

  • 釈量子の志士奮迅 [第87回] - 日本夢と中国夢

    2019.12.24
    釈量子の志士奮迅 [第87回] - 日本夢と中国夢

      2020年2月号記事   幸福実現党 党首 釈量子の志士奮迅 第87回   幸福実現党党首   釈量子 (しゃく・りょうこ)1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒。大手企業勤務を経て、(宗)幸福の科学に入局。本誌編集部、常務...

  • Interview 地域を発展させる「秘策」 - 幸福実現党 東京都

    2019.12.24
    Interview 地域を発展させる「秘策」 - 幸福実現党 東京都

      2020年2月号記事   Interview   地域を発展させる「秘策」 東京   全国で活動する幸福実現党の代表者に、地域発展の提言・取り組みについて聞いた。     「繁栄する東京」の未来ビジョンを一緒に創りたい  ...

  • 幸福実現党 釈量子党首が衆院選に向けて記者会見 第一次公認決定者を発表

    2019.12.24
    幸福実現党 釈量子党首が衆院選に向けて記者会見 第一次公認決定者を発表

    集まった報道関係者に会見を行う釈量子党首(右)と江夏正敏幹事長兼選対委員長兼政務調査会長。   幸福実現党の釈量子党首が23日、東京都内の党本部で記者会見を行い、次期衆院選の「第一次公認決定者」を発表した。   東京ブロックの比例代表での出馬を予定する釈党首をはじめ、幸福実現党は全国11ブロックの比例代表26人、小選挙区14人の合計40人の...

  • 日露が新規LNG事業を推進 サハリン・北海道間のガスパイプラインが急務

    2019.12.23
    日露が新規LNG事業を推進 サハリン・北海道間のガスパイプラインが急務

    サハリン(樺太)にあるLNGガスプラント。   《本記事のポイント》 日露間で新たなLNGプロジェクトが始動 LNGで輸入するより、パイプラインで天然ガスを輸入する方が経済的 安全保障的にも、日露間のパイプラインはプラスになる     黒丸がすでに原油を生産...

  • 子育て世帯が「普通に暮らす」には月48万円必要という調査 1割以上は「使えないお金」

    2019.12.21
    子育て世帯が「普通に暮らす」には月48万円必要という調査 1割以上は「使えないお金」

      《本記事のポイント》 京都の子育て世帯の「普通の暮らし」には、月48万円必要という調査結果が出た 内訳の1~2割は社会保険料と税金で、「使えないお金」 金額の多寡を議論するより、「非消費支出」の是非を考えるべき     「普通の暮らし」に、30代家族4人なら月48万円必要──。 ...

  • 国際政治を動かす「宗教の影響力」 領土問題の解決、軍事政権の民主化を実現

    2019.12.20
    国際政治を動かす「宗教の影響力」 領土問題の解決、軍事政権の民主化を実現

    写真:Alessandro Colle / Shutterstock.com   《本記事のポイント》 国際司法に訴えても、解決しない問題はある 例えば、ローマ教皇は戦争や領土問題を仲裁したことがある 日本の歴史でも、朝廷に権威があった時は、「調停者」の役割を演じた   日本は中国、韓国、ロシアな...

  • 中曽根康弘元首相が日本人に伝えたかったこと

    2019.12.20
    中曽根康弘元首相が日本人に伝えたかったこと

    当時、中曽根首相(右)はレーガン米大統領と「ロン」「ヤス」とファーストネームで呼び合う仲だった。   中曽根康弘元首相が11月29日に101歳で亡くなった。晩年も執筆や講演を続け、まさに「生涯現役」の人生を送った。修養や禅の修行を重ね、「哲人政治家」とも呼ばれた。   首相時代には、国鉄・電電公社・専売公社の「民営化」や、「アメリカとの同盟...

Menu

Language